講演

2009年11月21日 (土)

日本コーチ協会大会

2009_1121n0009 年に一度開催されるコーチの交流会。

日本コーチ協会による最近の国内でのコーチング実態調査報告、基調講演、分科会での活動報告等で構成される。

本日参加して刺激を受けてきました。日本中からコーチが集まるので熱気があります。またその道で成果を上げている方のお話が直接聞けるので、問題意識を深められます。更には同じ関心を持っているもの同士、共感しながら話し合えます。いくらネットが発達しても立体的でリアルな情報交換には及びません。

2009年11月 3日 (火)

携帯電話を使った質問システム

2009_1030n0005 シンポジウムにて聴衆より受け付ける。

配布されたQRコードを読み取り、そこに自分の質問をメールすると壇上のPCに届く。講演者は選択して答える。

先日参加したシンポで採用されていました。確かに千人も相手に会場から質問を受け付けるのは大変です。上記の方式であれば、聴衆側にマイクは不要ですし、講演者はたくさん届く質問の中で多いものに答えれば会場の満足度を上げることができる。なるほどIT機器は工夫をして使いこなすものだと感心しました。

2008年3月30日 (日)

コーチングセミナー

2008_0330n0003 本日東京で開催されたトレーニング。

コミュニケーションに関する勉強会のため、実践が主。全国から集まったコーチが互いに研鑽を積む機会。

今回のテーマは「目標設定とビジョン・メイキング」。ファシリテーターの方が解説、数名のグループに別れコーチング実践、あるいはディスカッション。最後に気づきや感想を皆でシェアする流れ。この間私の頭の中は、「理論」「スキル」「気づき」等でパンク状態に近づきます。でも最終的には学びを実感、成長感を味わえます。やはり体験には大きな価値があります♪(日記はこちら

2008年1月20日 (日)

世界の国と文化を知ろう

2008_0120n0008 本日ボランティアとして参加したイベント。

藤枝市国際友好協会主催、日本に住んでおられる外国人の方に自国の文化や習慣について語っていただく企画。

本日は7カ国の方のプレゼンがあり、多数の方が参加して知的好奇心を満たしておられました。終了後のランチパーティーでは和やかな交流も楽しみの一つです。私は「アメリカ」と「コロンビア」の講座を拝聴、コロンビアについては歴史や自然について興味深いお話が聞けました。とにかく世界は広い!♪(日記はこちら

2008年1月19日 (土)

高齢者の役割講演会

Jukunenl 「人間のみに存在する”高齢者の役割”」

本日’熟年メッセージ静岡大会2008’で、京大霊長類研究所の正高教授が標記演題の講演をされました。

普通の動物は子孫を残したら寿命は尽きるが人間はそうではない。人間特有の欲求は「周りから認められること」であり、定年後楽をして暮らそうと考えると社会から認められずボケが始まる。ボケないためには社会的応答のある立場に身を置くことが大切という内容。心していきたいと思いました。

2007年12月 8日 (土)

中国経済発展の光と影

2007_1208n0010  本日参加した静岡産業大学公開講座。

副題は-格差社会の実態-、情報学部の「ゆえい」講師(中国出身)が最近の歴史をもとに分かりやすく解説された。

国土は日本の25倍、人口は10倍、国民総生産は2/3。GDPは世界4位になりましたが、一人当たりに換算すると100位以下だそうです。最近の成長率は目を見張るものがありますが、都市部が急激に伸びているため様々なひずみが出ているようです。

2007年10月20日 (土)

旅とデザイン

2007_1020n0004 本日参加した静岡産業大学の公開講座。

副題は-デザイン的思考と視線-、情報学部の小林准教授が海外旅行で目にした様々なモノコトを紹介された。

なるほど、デザインの切り口から観察するとそれぞれの国で独特のものがあると大変興味が持てました。まさに文化の違いを実感できるものです。当モノコト研としても是非取材したいものばかりでしたが、いかにせん外国に調査にでかけるにはお金がかかるわけで・・・

2007年8月30日 (木)

PLMフォーラム

2007_0830n0002 PLM(Product Lifecycle Management)に関するフォーラム。

数百人の技術者が集結、非常に熱気のこもったもので、内容、雰囲気全てに刺激を受けました。

PLMとは最近製造業で大きな関心を集めている概念、商品の寿命の中でいかにして効率的に技術管理をするかを考える仕組みです。そのためにはIT技術を有効に使うことが必須。事前に問題の芽を摘み、無駄を最小限にする努力は大切です。

2007年8月24日 (金)

OISIXのビジネス

2007_0824n0006 社長の高島氏のお話を聞きました。

全国1000軒の契約農家さんのこだわりの野菜をネット販売している。

メインは上記ビジネスですが、牛乳の宅配業者と提携してチラシを配り、注文を受けるというアナログ的な事も進めておられるようです。このように両面作戦で行けば、デジタルデバイドとかいわれる負の問題はある意味で解消されるなと思いました。なるほど!

2007年8月10日 (金)

団塊の本音トーク

Nec_0003 本日参加したトークイベント。

デザインコンセプター:坂井直樹氏とトレンドスポッター:砂川肇氏の軽妙なやりとりに触発されること多々あり。

とても示唆にとんだ話がたくさん聞けましたが、モノコト研として取材したいネタも数多く出てきました。例えば坂井氏がデザインしたいという携帯電話の冠は、「六角形の」「透明な」「親子式」「ひび割れした」などだそうで近いうちに製品化されるらしい。「オンライン抱きしめジャケット」「バーチャル試着室」などの話も出てきて、モノコト研究家の先生みたいな方達。ドキターKAZまだまだ修行が足りません。関連記事はこちら