« アップルバスケット(No.5901) | トップページ | ハロウィン魔女(No.5903) »

2023年9月28日 (木)

眼鏡橋(No.5902)

202307241148270 正式名称は「碓氷第三橋梁」。

旧信越本線碓氷峠にある煉瓦造橋梁、昭和38年に廃線となり、現在は国指定重要文化財。

明治26年に竣工、使用された煉瓦の数は200万個以上、長さ87.7m、川底からの高さ31m、径間18.3mは日本最大級の煉瓦造アーチ橋として当時の土木技術の粋を集めた巨大構造物。平成5年に名称「碓氷峠鉄道施設」と指定された。現在は「アプトの道」の愛称の遊歩道が整備され、多くの観光客が訪れている。当時の文化と技術を伝える大変貴重なものだと感心するばかり。これらの橋梁と繋がる隧道も同時に建設されたわけで「誇れる日本の技術」を実感。

【KAZの視点】今から122年も前に、これだけの物をどのようにして建設できたのか?

【今日のダジャレ句】 眼鏡橋 すごい威容を 見たいよう (>_<)

« アップルバスケット(No.5901) | トップページ | ハロウィン魔女(No.5903) »

02コト」カテゴリの記事

技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アップルバスケット(No.5901) | トップページ | ハロウィン魔女(No.5903) »