シャンプーBar(No.5664)
10種類ほどのシャンプーが置かれ好きなものを使って良い仕組み、信州の某温泉宿で遭遇。
表示には「シャンプーバー始めました」と呼びかけられており、「ご利用後は元の位置にご返却ください」「客室等への持ち出しはご遠慮ください」と注意書きがある。ファミレス等で「ドリンクバー」や「サラダバー」があることにヒントを得たサービスか。通常入浴施設には同じ種類のシャンプーがずらりと並び、業務用の詰め替え品を大量に確保しておけば効率的。本例はこれに抗う姿勢がみられるが、客がどれだけ価値を感じられるかは不明。
【KAZの視点】「利き酒会」ならぬ「利きシャンプー会」にでも出られる人には価値がある。
【今日のダジャレ句】 シャンプーを 使い分ければ 新風が
« アクアチタン浴egg(No.5663) | トップページ | からくりのタネ(No.5665) »
「02コト」カテゴリの記事
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
- 地震対策技術展示(No.5930)(2023.11.16)
「未分類」カテゴリの記事
- 防災ベッド(No.5939)(2023.12.04)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
- ポイントマッサージストーン(No.5933)(2023.11.22)
コメント