景色解説板(No.5666)
遠方の山々を眺めながらその名称が容易に把握できる。上田市別所温泉街で遭遇。
展望所には手前に斜めに設置された表示板があり、ここにイラストや写真と共に山や岬の名称が表示されている事が多い。本件は透明なので山の形に合わせて重ねてみると一致感を味わえ、正確に認知できる(写真は分かり安くするためにずらして撮影)。地元の”魅力創生協議会”が観光客に喜んでもらおうと設置したもよう。表示が無ければよそ者には認知できず、ガイドさんを伴えばコストがかかる。訪れた観光客にはありがたい仕組みです。
【KAZの視点】スマホを景色にかざせば、説明が重なって表示されるサービスもあるかな。
【今日のダジャレ句】 解説板 透明表示 開設し
« からくりのタネ(No.5665) | トップページ | フードスプレー(No.5667) »
「02コト」カテゴリの記事
- FCバス(No.5942)(2023.12.07)
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
「表示」カテゴリの記事
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
- プラットフォームの色分け表示(No.5890)(2023.09.09)
- 犬の目印(No.5878)(2023.08.26)
- 表裏一体新聞(No.5868)(2023.08.12)
コメント