両棒餅(ぢゃんぼもち)(No.5567)
しょうゆ、みそ、きなこ黒糖、の三種が味わえる。鹿児島仙巌園の名物。
説明書には、「昔武士が大小を差しているのを”両棒(ぢゃんぼ)差し”といっていたことから餅に二本の竹串を刺した格好が武士の”両棒差し”に似ているのでこのように呼ぶようになった。」と紹介されている。そんなに大きくないのにジャンボとは面白い。通常のお餅(だんご)は複数個が一本の串に刺さっているのに本件は逆である点がポイント。二本あるのだから箸として使えば良いとも思えますが、やはり串が似合うというのが日本人の実感。
【KAZの視点】放射線状に多数の串が差してあり、多人数で食す餅(だんご)はどうか(>_<)
【今日のダジャレ句】 両棒餅 二本駆使する 串刺しで (>_<)
« 手袋自動供給機(No.5566) | トップページ | 常温販売(No.5568) »
「01モノ」カテゴリの記事
- アップルバスケット(No.5901)(2023.09.27)
- さつまいもド(No.5899)(2023.09.25)
- 超短焦点プロジェクター(No.5897)(2023.09.20)
- キャンドルホルダー(No.5895)(2023.09.18)
- リラックマボトル(No.5893)(2023.09.13)
「飲食物」カテゴリの記事
- さつまいもド(No.5899)(2023.09.25)
- リラックマボトル(No.5893)(2023.09.13)
- 天使のはね(No.5883)(2023.09.01)
- 食べられるEスプーン(No.5873)(2023.08.21)
- ホットチョコレートスティック(No.5869)(2023.08.14)
コメント