九面守(くめんまもり)(No.5577)
霧島神宮には、宝物として九つの面があり、これをそれぞれお守りとしたもの。
この面は九面と呼ばれ、工面が良くなると言われていた。その九つのお面にちなんで作られたお守りが「九面守」で、色によってご利益が変わるらしい。赤の面は道開き、交通安全、旅行安全。青の面は心身健全、学業成就、歌謡上達。緑の面は病気平癒、家内安全、芸術優秀。白の面は厄除け、心願成就、出世開運、長寿。阿吽一対(あうんいっつい ※口の開いた面、閉じた面)は良縁、円満、和合。九面全て揃えると満願成就となるとのこと。
【KAZの視点】阿吽一対のペアがあるのが面白い、口は開閉してこそ価値がある?
【今日のダジャレ句】 お守りの 九つの面 連綿と
« もしもしコーナー(No.5576) | トップページ | パーティカルフォレスト(No.5578) »
「01モノ」カテゴリの記事
- アップルバスケット(No.5901)(2023.09.27)
- さつまいもド(No.5899)(2023.09.25)
- 超短焦点プロジェクター(No.5897)(2023.09.20)
- キャンドルホルダー(No.5895)(2023.09.18)
- リラックマボトル(No.5893)(2023.09.13)
「未分類」カテゴリの記事
- 冷蔵庫ドアの工夫(No.5898)(2023.09.21)
- キャンドルホルダー(No.5895)(2023.09.18)
- ククサ(KUKSA)(No.5889)(2023.09.08)
- トレペホルダーの表示(No.5888)(2023.09.07)
- lovi(No.5887)(2023.09.06)
コメント