券売機の区分(No.5544)
右側の区分は「現金・クレジット・IC」、左側の区分は「クレジット専用」となっている。
各所で無人化が進む昨今、切符自販機は当たり前になっている。但し支払い方法は多様化しており全ての方法に対応できる自販機は高価になってしまう。台数の少ない駅ではその導入は仕方ないでしょうが、利用客の多い駅ではそれを区分し、機能限定機を設置してコストダウンを図れる。JR仙台駅で遭遇。このような現状は多分国によって異なるはず、IC決済が進んでいる国では全部IC専用で問題が無いかもしれない。国内でも今後変化は予想される。
【KAZの視点】二つの区分の比率設定が課題、かなりのデータを採って決定か。
【今日のダジャレ句】 券売機 支払い手段 良いあんばい
« さくらんぼ餅(No.5543) | トップページ | おもしろメガネ(No.5545) »
「02コト」カテゴリの記事
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- ホテル内誘導動画(No.5586)(2022.07.30)
「未分類」カテゴリの記事
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- フローティングベスト(No.5587)(2022.08.01)
- メディリフト(No.5585)(2022.07.29)
コメント