連結式三輪車(No.5520)
独立した三輪車を連結すると一緒に走れる、浜松フルーツパークで遭遇。
三輪車の後部に他の車体の前輪を受ける部分がある、ここに後続の三輪車の前輪を載せると後輪だけが機能するようになる仕組み。単独で走行できる三輪車が他の車体の後部に連結されれば、ステアリング機能は無くなるが、駆動機能は維持しているので同時に走ることが可能。車体の大きさから判断して前方に子ども後方に大人が乗る。多人数用のタンデム自転車は融通性は無いが、本方式はその時々で連結したり解除したりが可能で柔軟性に富む。
【KAZの視点】トラックで電子的に連結走行する実証実験が進行中、将来は自家用車でも。
【今日のダジャレ句】 三輪車 連結可能 廉潔に (>_<)
« ヒッチーズ(No.5519) | トップページ | マスキュレーター(No.5521) »
「02コト」カテゴリの記事
- 冷蔵庫ドアの工夫(No.5898)(2023.09.21)
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
- 肉まんづくり(No.5892)(2023.09.12)
- プラットフォームの色分け表示(No.5890)(2023.09.09)
「アミューズメント」カテゴリの記事
- 文房具バスボール(No.5857)(2023.07.28)
- ガンダムバス(No.5856)(2023.07.27)
- デジタルパネル(No.5848)(2023.07.15)
- 段ボール迷路(No.5812)(2023.05.27)
- ビアバイク(No.5806)(2023.05.20)
コメント