放射線量表示(No.5540)
モニタリングポストと呼ばれる地点でリアルタイムで測定中、常磐自動車道で遭遇。
昨日仙台から帰宅する途中に目にして実感が湧きました。福島原発事故以来、その爪跡は深く残っている。その道を通行しても問題が無いか、素人には分りませんが、常に検出して値としては問題無いとお墨付きを得られるのは安心できる。この表示器が立つ位置の地上1メートルの地点での放射線量を測って10分間の平均値の最新値を表示しているとのこと。約40Kmの区間に9か所設置され、明らかに原発に近い中央位置が高いことが分る。
【KAZの視点】説得に「見える化」は大切で、その中でも「定量化」は重要で納得できる。
【今日のダジャレ句】 放射線 線量表示 占領し
« だもんでラベル(No.5539) | トップページ | おにぎらず(No.5541) »
「02コト」カテゴリの記事
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
- ピックアブリック(No.5712)(2023.01.19)
「表示」カテゴリの記事
- 新宿ウォール456(No.5692)(2022.12.13)
- 最後のコンビニ(No.5670)(2022.11.15)
- 景色解説板(No.5666)(2022.11.05)
- 鉄道テラスビジョン(No.5656)(2022.10.25)
- 首と足の無いマネキン展示(No.5644)(2022.10.11)
コメント