U字型平鍬(No.5515)
部分的に凹んでおり土がたくさんすくえて作業効率アップとPRされている。
しばらく休止していた家庭菜園を再開しようと買い求めました。どうせ買うなら従来と異なる進化したものが良いと考え選択。多分メーカーさんも日々改良されているのだろうと感心しました。ところがネットで調べてみると、どうも古代からこのような工夫はなされていたらしい。当時の農耕文化の中でも進化は起こっていたのだと再認識しました。確かに従来私が使っていたフラットなモノに比して若干効率が上がったようには感じました。
【KAZの視点】古きを温めて・・・風に先人の工夫の中から現在も通じる発想を探したい。
【今日のダジャレ句】 U字鍬 効率上がる 意気揚がる
« QRコードを使ったグッズ販売(No.5514) | トップページ | うであげアーチ(No.5516) »
「01モノ」カテゴリの記事
- 防災ベッド(No.5939)(2023.12.04)
- 謎肉まみれ(No.5937)(2023.11.29)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
- ポイントマッサージストーン(No.5933)(2023.11.22)
- 初心者用ルービックキューブ(No.5931)(2023.11.20)
「未分類」カテゴリの記事
- 防災ベッド(No.5939)(2023.12.04)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
- ポイントマッサージストーン(No.5933)(2023.11.22)
コメント