« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

自由視点映像(No.5518)

202204301642220 プロ野球中継で採用された特殊映像。

野球場の様々な地点からの映像を合成して通常は見られない視点からのシーンを楽しめる。

画面右上部には「体感せよ!野球世界初、自由視点映像」と表示され、世界で初めての出来事を味わえる。空間全体を3Dデータ化し、撮影と同時に3D映像を生成することにより、通常のカメラ撮影とは異なる、派手なカメラアングルや映像を撮影できるとのこと。流石に動きが激しいモノや近景は画像が乱れたり透明になるが、ハエにでもなって球場内を飛びながら観戦できる気分。ボリュメトリックビデオと呼ぶらしい。いやはや大変な世界です。

【KAZの視点】モノコト研No.5510(4/21)と同様、あまり多用されると疲れてしまいそう。

【今日のダジャレ句】 観戦時 視点移動し 管理せん

2022年4月29日 (金)

花チーズ(No.5517)

202203081304310 写真のような外観のチーズ。

特許製法で薄く削ったふわふわのチーズ、食べ方楽しみ方は色々考えられる。

「特許製法で薄く削ったふわふわのチーズ。開封すると、ふわーっとチーズの香りが広がる。口に含んだ時の、ふわっと軽いくちどけが特徴。食感を楽しむチーズ。 甘みとチーズのコクが相まって、トッピングやちょい足し具材、お酒のおつまみなど使い方いろいろ。」とPRされている。身近なモノでは「かつお節」があり、食感も何となく想像できる。従来通りの形状や売り方ではものが売れない時代なのかも。製法の何が特許なのか興味深い。

【KAZの視点】スパゲッティーやマカロニ状の弾力性チーズに着色したらどうか。

【今日のダジャレ句】 花チーズ 薄く削って 鼻高い

2022年4月28日 (木)

うであげアーチ(No.5516)

202204071135400 写真のような健康遊具。

アーチに沿ってコマを移動させ腕や肩の柔軟性をアップさせる遊具、某公園で遭遇。

①身長に合わせて高低いずれかのアーチを選ぶ、②右から左へ最後までコマを離さないように移動する、③左へ移動したコマを離さないで右へ戻す。④反対の腕でもやる。これらの運動により腕や肩の柔軟性を上げられると説明されている。遊具についたコマが金属製のパイプから外れないのがミソ。これにより所定の軌跡をトレースせざるを得ないので一定の動きを再現性良く繰り返すことができる。多くの公園に設置されているもよう。

【KAZの視点】人がコマを動かさず、コマが自走しそれに手を添えたら効果大かな?

【今日のダジャレ句】 アーチ型 健康遊具 優遇し (>_<)

2022年4月27日 (水)

U字型平鍬(No.5515)

202204181320480 写真のような形状をした鍬。

部分的に凹んでおり土がたくさんすくえて作業効率アップとPRされている。

しばらく休止していた家庭菜園を再開しようと買い求めました。どうせ買うなら従来と異なる進化したものが良いと考え選択。多分メーカーさんも日々改良されているのだろうと感心しました。ところがネットで調べてみると、どうも古代からこのような工夫はなされていたらしい。当時の農耕文化の中でも進化は起こっていたのだと再認識しました。確かに従来私が使っていたフラットなモノに比して若干効率が上がったようには感じました。

【KAZの視点】古きを温めて・・・風に先人の工夫の中から現在も通じる発想を探したい。

【今日のダジャレ句】 U字鍬 効率上がる 意気揚がる

2022年4月26日 (火)

QRコードを使ったグッズ販売(No.5514)

202204221310390 写真のようなPR状況。

QRコードを読み取るとグッズ販売情報が掲載されたホームページが閲覧できる。

劇団四季ミュージカルの上演会場で遭遇。顧客は関連グッズを買い求めようと長蛇の列ができる。レジの前で選択する時間を短縮するには事前に商品を検討してもらえれば良い。一昔前であれば、レストランのメニューの様なものを何部も作り、並んでいるお客さんに渡したのでしょうが、今は皆さんの持っているスマホにそれを表示できる。最終的には現物で確認、納得してから購入できるのでとても合理的な方法だと関心しました。

【KAZの視点】これぞDXの入り口、身近なIT活用の好例と言える。

【今日のダジャレ句】 スマホ利用 グッズ販売 グッドだね

2022年4月25日 (月)

郵送できる唐辛子(No.5513)

000101010000000_20220425210601 袋詰めされた写真のような商品。

左側が表、右側が裏。裏側には宛先と発信元を記入する用紙が貼ってある。

用紙の左上隅には「84円切手を貼ればこのままで投函できます」と表示されている。ちょっと離れた地域に住む方へのプレゼントとして使える工夫。まあ商品が軽い故に可能となる発想。宅急便が主流の世の中で郵便を使えるのは強みになるかも。但し最近の郵便物は土日に配達や回収をしない合理化の中で、迅速性で益々宅急便に遅れをとっている。「モノ」は価値を認める人のところに届くことで価値がでる。移送のインフラは大事です。

【KAZの視点】個装袋を封筒に見立てた、封筒を個装袋に見立てた、どっちかな?

【今日のダジャレ句】 袋入り 切手を貼れば 晴れ晴れと (>_<)

2022年4月23日 (土)

化粧したマネキン(No.5512)

202203112155110 写真のような表情のマネキン。

通常のっぺらぼうのモノが多いが、本マネキンは口紅をつけつけ眉毛でお化粧している。

あくまで服を売るための展示の道具なのですが、やはり印象はマネキンにより異なる可能性があり、専門家はあれこれ考えておられるのでしょう。一般的には目鼻口の輪郭が分るレベルで良い、場合によっては首から上が無いモノも多い。無ければイメージするしかなく、本人をあてはめやすくなる。本件は化粧によりちょっときつい感じの女性らしく見え、そのような方にあった服という印象を与えるのかな?まあ要は目立つ展示をしたいだけか。

【KAZの視点】前に立つと本人の顔がマネキンの顔に投映されるサービスが出る?

【今日のダジャレ句】 化粧した マネキン目立ち 真似できん

2022年4月22日 (金)

左手用はさみ(No.5511)

202203101816200 左利きの人が使いやすいはさみ。

右側にあるのは足用爪切り、他にも鎌とか除草用具、剪定ばさみ等にもある。

日本人の大半は右利きでその比率は90%位だそうです。身の回りの製品は基本的に右利き用にできているので、サウスポーの方は不便を感じることがあるのでしょう。本件のような製品に触れるとそのような状況に気付かされる、多分左利きの方に聞けばいくらでも不便な事例を教えてもらえそうです。身体の右側を使う場合と左側を使う場合では道具に差が出るのは仕方ないです。ちなみに世界では左利きの比率が0.2~31%とばらついているらしい。

【KAZの視点】両利きの人はその場に応じて使い分けられるので得をすることがある?

【今日のダジャレ句】 左利き 機器の選定 危機もある?

2022年4月21日 (木)

新感覚Jリーグ中継(No.5510)

202204101538440 写真のようなテレビ画面で放映。

リアル画面は大半は空中カメラの映像、下部にはバーチャル表示、右側にサブ情報表示。

空中カメラは最近良く使われる方式で、鳥になったように様々なアングルで全体を俯瞰できる。驚いたのは下部画面で全選手の動きをリアルタイムでバーチャル表示する部分、ディフェンスラインがブルーの線で示され、素人が見てもよく分る。右側の個人情報には選手の走行距離や時速が表示され、定量的に把握できる。まあ、凄いことができるもんで、テレビでの観戦の楽しみ方が変りそう。4月10日のNHK、JリーグFC東京vs浦和レッズ戦。

【KAZの視点】情報がありすぎて、テレビ観戦に疲れてしまう視聴者がでるかも。

【今日のダジャレ句】 Jリーグ 中継画面 注視する

2022年4月20日 (水)

巣こもり卵(No.5509)

202204201138470 写真のような惣菜パン。

「ナポリタンとうずらの卵がおいしい惣菜パンです」と解説されている。

なるほど、ナポリタンが円形パンに乗った状況は枝や草の集合体のようにも見える。その中央に卵があれば、親鳥がここで卵を育てる鳥の巣と見なせる。卵は既に殻が無いゆで卵で、あとは食べるだけの状態。買って食してみましたが、結果はそれなり。街中のパン屋さんは賑わっていますが、常に新しい商品を提供しないと飽きられるので大変。要は組み合わせなのでしょうが、ネーミングも重要でそれに惹きつけられる人も居る。私がそうでした。

【KAZの視点】パン屋さんは値上げ傾向、せめてネーミングと新商品で楽しませて欲しい。

【今日のダジャレ句】 新商品 巣こもり卵 小盛だが

2022年4月19日 (火)

あそびパーク(No.5508)

202204011719470 子供用の室内遊び場。

屋内施設でも砂場があるのが特徴、子ども達の遊びたいおもちゃ類がずらり。

某ショッピングモールで遭遇。使用料を払うかクーポン券を充てれば、所望の時間使うことが可能。砂場は屋外にあるモノと思い込んでいましたが室内でも可能らしい。但しエリア内から外に砂がもれてしまった場合の対処が大変そう。実際エリア内の砂とは無縁のエリアの遊具も砂で汚れていることがあるとか。買い物中に子どもの気を向けるニーズはあるも、何をそろえれば良いのかは子どもに聞くより彼らの反応を見るしか無く大変だと思います。

【KAZの視点】屋外であれば砂が飛んでくるのは当たり前、屋内は配慮が大変。

【今日のダジャレ句】 室内の 砂場の管理 切ないね

2022年4月18日 (月)

LEDデスクライト(No.5507)

202202241428200 写真のような外観のデスクライト。

スマホを置くだけで充電できる機能「Qi(チー)充電機能」を有す点が最大の特徴。

Qi機能とは磁力を用いることでコネクターに接続せず、接触させるだけで充電ができるワイヤレス給電の標準規格のこと。「パッと手に取れてパッともどせる、メモや通話の際に便利です」とPRされている。”レス化”の発想はどこにでもあり、便利に違いない。この他、演色性が高く、色が自然に見える、無段階調光、3段階色調、等の特徴を有す。また外観デザインもオシャレで、二枚の板が交差するようなシンプルなもので感心しきりです。

【KAZの視点】これだけスマホが普及するとスマホと一緒に使える製品の人気が高まる。

【今日のダジャレ句】 チー機能 接続不要 ちーと良い

2022年4月16日 (土)

マンホールトイレ(No.5506)

202203151314040 写真のような非常用トイレ。

地下にある下水管に直上より繋がり、汚物を流せる、避難所らしき某公園で遭遇。

右下の部分の上部蓋を外し、保管庫にある「まわりを覆い隠す簡易テント」を設置すれば非常用トイレとして使えるしくみ。下水道管路にあるマンホールの上に簡易な便座やパネルを設け、災害時において迅速にトイレ機能を確保するもの。東日本大震災時には宮城県東松島市で使用され、熊本地震の際には熊本県熊本市で使用されたとのこと。直下の管内に溜まらないように、ここに水を流す機能が設置されているらしい。地べたにマンホール蓋だけのタイプもあり。

【KAZの視点】通常は公園の休憩用椅子、非常時はトイレと無駄が無いのは流石!

【今日のダジャレ句】 マンホール 非常時トイレ 満を持す

2022年4月15日 (金)

スイートリップ(No.5505)

202203112156400 グロスリップのようなみつあめ。

カラフルで色鮮やかなみつあめ、りんご、ゆず、不知火等多品種が売られている。

これは一体何なの?というのが第一印象。商品説明を見て口に入れるモノと判明しました。外観は化粧品のようにも見えるが要は「みつあめ」、紅茶やパンケーキ、ヨーグルトのアクセントに使う物。有平糖をベースにした「みつあめ」をチューブに入れグロスリップのように仕立て、キラキラの個箱へとPRされている。透明なチューブを使ってキラキラ感を強調し、外箱等で高級感を出して売る商品戦略。榮太樓飴製。飴屋さんも売り方を変える時代。

【KAZの視点】通常液体は瓶や缶で売られる、高粘度液体となるとチューブ状は自然か。

【今日のダジャレ句】 みつあめに 高級感を 要求し

2022年4月14日 (木)

健康ベンチ(No.5504)

202204071134590 写真のような外観の休憩用ベンチ。

背もたれ部が斜めに倒れ突起が付いている、寄りかかるとマッサージ効果が得られる。

天然木のやさしい感触により座った状態で背をのばしながらつぼを刺激できる。着座部にも突起がある仕様のものは、ももやお尻も揉みほぐしてくれる特殊なベンチ。某公園で遭遇、実際に座ってみるとつぼの刺激もさることながら、真っ青な空を見渡せ気持ちがスカッとする効果もあることが判明しました。足つぼマッサージはよくありますが、身体の姿勢を変えれば足裏以外にも同様な重力を上手に使った”ちから”を付与する事ができる。

【KAZの視点】プラネタリウム劇場の席に採用すれば同時に二つが楽しめる。

【今日のダジャレ句】 突起付き 健康ベンチ 特記付く

2022年4月13日 (水)

罰ゲームトランプ(No.5503)

202203101448420 罰ゲームが書いてあるトランプ。

やらねばならぬちょっとした事が記述されており、それをやって場を盛り上げるツール。

例えば「近くにあるものでボケる」「電車のアナウンスのものまね」「生まれたての小鹿をする」等の内容。本来相手を笑わせて楽しむものなのに、「笑ったら罰ゲーム」というルールのために盛り上げられる。もちろん笑ってもらえない場合は罰として再度トライすることになる。一般的なトランプと同じ13枚×4マーク+ジョーカー構成なので通常のトランプとしても使えるのがミソ。ちなみに今年は15周年とか、大分前に発売されたのですねぇ。

【KAZの視点】「怒ってはいけない」という同種のゲームがでたらトラブルのもとか(>_<)

【今日のダジャレ句】 罰として 人を笑わせ ばつ悪し

2022年4月12日 (火)

集光型太陽光発電システム(No.5502)

202203081345050 効率的に発電するシステム。

集光効率を上げてたセルを並べた面が太陽を追尾する方式の展示、牧之原市で遭遇。

宣伝パネルには「太陽を追いかけ、レンズで光を集めてエコ発電!」とPRされている。レンズ生産メーカー工場の入り口に展示されていたもので、集光パネルは太陽の方位に合わせ旋回し、高さに合わせ傾動する。レンズ自体は集光効率の高いフレネルレンズが使われており、全体として住宅用ソーラーパネルの1.6倍の発電能力があるとのこと。平板型と異なり、接地面下をさまざまな空間(ex.駐車場)として有効活用できるメリットがあるらしい。

【KAZの視点】カーボンフリー社会実現のため必須な技術で、更なる進化を期待。

【今日のダジャレ句】 太陽光 良くしたいよう 効率を

2022年4月11日 (月)

方言ステッカー(No.5501)

202203081256580 静岡の方言のステッカー。

静岡県内で使われる代表的な方言がシールになっている。左側は吹き出し式。

地方には独特の方言があるモノで、地元の人には当たり前の表現が他の地域から来られた方には珍しく、お土産物になる。ちょっと自虐的な気持ちも込めて字体にて強調してある感じ。県外の方のために解説すると、「ぶしょったい」は不潔なとか、だらしないという意味、「おぞい」とは粗悪なとか悪いという意味。他のものは何とか想像できるかも、ググってみて下さい。ウケを狙って貼りたいはずで、どこに貼るかがけっこう難しそう。

【KAZの視点】標準語を喋るとある地方の方言に変換、逆もできる翻訳機がでる?!

【今日のダジャレ句】 方言で 地方らしさを 表現し

2022年4月 9日 (土)

海中の演出(No.5500)

202204071452010 エスカレーター壁を使った演出。

透明部分に海中を連想させる模様を貼り付けてある。新静岡セノバで遭遇。

現在静岡市で劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」が期間限定で上演されており、商業施設でのコラボ企画が実施中。その一環としてセノバ内エスカレーターが一部写真のようにデコレーションされている。人魚姫の物語は必然的に海中で繰り広げられ、少しでも気分を味わってもらうための演出と言える。飲食、食物販店舗では海をイメージし、海産物を材料とした限定メニューが提供されたり、劇で使われる衣装、小道具が展示されている。

【KAZの視点】静岡鉄道ではラッピングトレインが運行中で、市をあげて応援中。

【今日のダジャレ句】 人魚姫 海中らしさ 会期中

2022年4月 8日 (金)

スマートキッズベルト(No.5499)

202203241620150 シートベルトを子ども用に変更できる。

車のシートベルトに装着し、子どもの体格に合わせて調節する。

ポーランドで開発された子供用のシートベルト。体重約15kg〜36kg(およそ4歳〜12歳)の子ども用に使える。シートベルトの適切なか所に本ベルトを2か所のクリップで取り付け、結果的に力点の位置を変更する仕掛け。商品自体は重量120gと軽量かつコンパクトなので持ち運びもしやすく、タクシーやレンタカー、バスなどでも使えるとPRされている。EUやUS基準の厳しいクラッシュテストをクリアし、安全認証を取得している商品とのこと。

【KAZの視点】やはり「大は小を兼ねる」からか、子供用を大人はふつう使えない。

【今日のダジャレ句】 スマートに ベルトを使い 食べるとか (>_<) 

2022年4月 7日 (木)

アイスのUFOキャッチャー(No.5498)

202204011718240 ゲット対象物がアイスクリームのUFOキャッチャー。

庫内はもちろん冷凍庫仕様、冷気は下部の空間に満ちるので商品は溶けない。

ゲームで熱くなった頭を冷やすには最適かも。本件対象がドラえもんアイスでした。UFOキャッチャーの人気は衰えないもよう、何せゲット対象物が様々なものに広がり、その配置方法のバラエティーさには目を見張ります。ゲームを仕掛ける側と投資して楽しむ側の駆け引きは大変なもの。対象品にアイスクリームも加わるとは流石です。それなりの仕様にすれば可能、但し機械設備としては常温で管理できるものとは異なりコスト高にはなる。

【KAZの視点】水中で鮮度を保てる魚介類を水槽からゲットするタイプも出現するか?

【今日のダジャレ句】 キャッチャーで アイスをゲット 手合いする

2022年4月 6日 (水)

ストリングスカラフルあやとり(No.5497)

202203101401470 カラフルなあやとり用の紐。

結び目の無い丈夫なレインボーカラーのあやとり紐、海外でも広まっているらしい。

「あやとり」なる遊びはもう死滅したのではと考えていたが、ところがどっこいじわじわリバイバルしている気配。『特設サイト「ストリングスアカデミー」で50種類の技を紹介しているので、誰でも楽しくあやとりを始められる』とPRされている。確かにたった一本の紐を使って不思議な形が出来たり、手品もどきの遊びができるのは素朴で魅力がある。ネット上の動画で遊び方を伝えられるのは昔とは大きな違い。もっと普及するかも。

【KAZの視点】ビー玉やおはじき、ベーゴマやメンコ等もネットで紹介されリバイバルする?!

【今日のダジャレ句】 あやとりし カラフル紐で 子をあやす

2022年4月 5日 (火)

子供の足の計測(No.5496)

202203181307340 写真のようなコーナー。

最適な靴を購入できるよう係員が測定し、提案する仕組み。専門店で遭遇。

服や靴を選択する場合、採寸が必要になる場合がある。大人用は当たり前ですがめったに見かけない子ども用もあるという実例。しかし考えようでは子供こそ必要と言えるかも。何せ常に成長しているので数ヶ月でサイズが変ってしまう。一般的には実際に履いてみて、つま先とかかと部でどのくらい隙間があるかを見れば間違いない。とはいっても採寸で数値化すれば納得して購入ができる。定性的な判断より定量的な判断が正確性が増す。

【KAZの視点】子ども用の机は高さを変えられる、大きさを変えられる靴はできないか?

【今日のダジャレ句】 靴選び 足の計測 催促し

2022年4月 4日 (月)

脱臭ハンガー(No.5495)

202203101230180 衣類をかけておくと脱臭される電気式ハンガー。

8つの吹き出し口から微粒子イオン「ナノイーX」が服に作用し脱臭される。

「「ナノイーX」搭載ハンガーで、スーツなどの衣類に付着したニオイを分解脱臭・花粉を抑制」とPRされている。服を着ない間に脱臭するという発想はグッドです。通常モード(約5時間運転)と特にニオイや花粉が気になる時のロングモード(約7時間運転)を選べる。ハンガーにかけておくだけなので、寝ている間にも使用できる。どちらのモードも電気代1回1円以下とのこと。衣類用カバーを掛けておくと衣類の外側に付着した臭いにも効く。

【KAZの視点】脱臭だけでなく、香水を使わない芳香付与機能もあれば喜ばれるはず。

【今日のダジャレ句】 ハンガーに 脱臭機能 ダッシュする (>_<)

2022年4月 2日 (土)

人捜しチラシ(No.5494)

202203112153400 交番前に掲示されるチラシ類。

指名手配情報と行方不明情報の二種あり、前者は懸賞金が明示されているものが多い。

通常あまり接しない情報ですが、しげしげと眺めると興味深いです。担当県警により書式が異なり、同じレイアウトのものが無くデザインもそれぞれ工夫されている。懸賞金に関しては様々な表記があり、「懸賞金」「報奨金」「捜査特別報奨金」等、金額も100万円から2000万円と幅がある。一方行方不明のチラシは懸賞金等の表記は無く、質素なデザイン。人を捜す場合は目撃情報が最も有効と考えられ、担当者には多大な苦労がありそう。

【KAZの視点】ネットやSNS、防犯カメラやAI活用、最先端技術はどこまで進んでいる?

【今日のダジャレ句】 人捜し 効果得られる 策探し

2022年4月 1日 (金)

パンクしないタイヤ(No.5493)

202203101159410 写真のように売られている。

一般的なタイヤはチューブ状だが本件内部もゴム材で満たされているのでパンクしない。

エアレスタイヤ(ノーパンクタイヤ)にはチューブが存在しないので、空気入れやパンク修理などタイヤのメンテナンスに関する作業が一切不要、とPRされている。使用されている材料は、衝撃吸収・グリップ・低転がり抵抗・耐摩耗性能が飛躍的にアップされているとのこと。昔からパンクしないタイヤは開発対象だったはず。空気入りタイヤと比較しても遜色のない走行性能を実現するには様々なブレイクスルーがあったと想像されます。

【KAZの視点】道路の大半が舗装されパンクの可能性が低下し価値は下がったかも。

【今日のダジャレ句】 パンクせず メンテいらずで パン食うか (>_<)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »