照明一体型プロジェクター(No.5393)
合体型商品の典型、機能が複数あれば価値は高まる、「世界初」と表示あり。
大型の液晶画面よりプロジェクターの方がコスパは良く、この流れで家庭用プロジェクターも普及しているのでしょう。使い方は天井取り付けが一番便利と考えられ、照明具と一体化すれば売れるという発想に繋がったはず。クラウドファンディングを使って資金を集めている頃の報道に触れた記憶があり、いよいよ流通し出したようです。昭和30年代に日本にテレビが普及した頃とは生活や文化が進化していることを嫌でも実感します。
【KAZの視点】スペースを効率的に活用する「天井取り付け型」商品が続々登場する。
【今日のダジャレ句】 一体化 天井利用 けったいか
« 丸太たたき(No.5392) | トップページ | INABA96(No.5394) »
「01モノ」カテゴリの記事
- 謎肉まみれ(No.5937)(2023.11.29)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
- ポイントマッサージストーン(No.5933)(2023.11.22)
- 初心者用ルービックキューブ(No.5931)(2023.11.20)
- NORSU(ノルス)(No.5929)(2023.11.15)
「未分類」カテゴリの記事
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
- ポイントマッサージストーン(No.5933)(2023.11.22)
- NORSU(ノルス)(No.5929)(2023.11.15)
コメント