かねのなる木アレンジ(No.5380)
通称「かねのなる木」というものがあり、それをもっともらしく強調する工夫がされている。
説明によると「葉が硬貨に似ていることから命名された」とのこと。しかしそれだけでは物足りず若枝に硬貨を通し、木になったように見せかけ、縁起物として販売されていたらしい。遊び心があって楽しい、伊豆シャボテン動物公園で遭遇。まさに若枝の時は装着できても大きくなると抜けなくなるのでいかにも木に硬貨が生えてきたように見える。「お金が欲しい」という要求はいずこも同じ、どの時代も同じ、といった感じです。
【KAZの視点】広めの葉っぱに紙幣の模様を再現できれば「大金のなる木」と命名可能。
【今日のダジャレ句】 細工して 金のなる木に なる気かな
« ホリデーランタン(No.5379) | トップページ | ルービックレースマスター(No.5381) »
「02コト」カテゴリの記事
- サンダル陳列フック(No.5602)(2022.08.18)
- バス停(No.5600)(2022.08.16)
- 商品の区分展示(No.5598)(2022.08.13)
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
「未分類」カテゴリの記事
- 横断中グッズ(No.5601)(2022.08.17)
- バス停(No.5600)(2022.08.16)
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- 中華まんケース(No.5595)(2022.08.10)
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
コメント