« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

チャージングポイント(No.5398)

202111191739330 コンビニの駐車場に設置された給電装置。

コンビニやスーパーマーケットなど身近な場所に給電設備が設置され、数が増えつつある。

カーボンニュートラルやSDGsの社会的ニーズに伴い、自動車のEV化が急速に進んでいる。地元のコンビニにも給電設備が出来たということは身近な人もEVに乗っている証拠と言えそう。EVの車種が増え、性能が上がり、価格が下がれば一気に加速しそうです。ちなみに「チャージングポイント」とは東京電力の商標で一般に公開されているとのこと。但し表示デザインを変更することは混乱の元なので禁止されているらしい。

【KAZの視点】各地の「ガソリンスタンド」は徐々に「チャージングスタンド」に変身する?

【今日のダジャレ句】 EVの 給電設備 良い普及 (>_<)

 

2021年11月29日 (月)

音なし減さん(No.5397)

202111181545380 防音ズレ防止シート。

マットの下に敷くだけでズレと生活音を低減させる、優れた防音効果が施されているとのこと。

クッション性に優れているので足腰の負担を軽減。簡単にカットできるので、玄関や浴室、キッチンマットにも最適。とPRされている。防音効果のメカニズムは不明ですが、特に集合住宅等では音の発生は気を使い、減らしたいニーズは大きい。ズレについてもきちっと整理したい気持ちの強い方にはニーズがある。その二つを満たしてくれるのは有り難いです。ネーミングもユニーク、我々の寸劇でも「源さん」が登場しました。

【KAZの視点】摩擦力アップによるズレ防止が普通だが、弱接着による方式もあるのでは?

【今日のダジャレ句】 減さんの 人気が出れば 増産だ

2021年11月27日 (土)

まちの駅(No.5396)

202111141158410 写真のような認定証が掲示されている。

「まちの駅連絡協議会」が発行している。「道の駅」は良く見かけますが、まちの駅は初めて。

「まちの駅」とは、地域住民や来訪者が求める地域情報を提供する機能を備え、人と人の出会いと交流を促進する空間施設のことらしい。既存施設を活用して設置することを想定しており、その設置・運営主体は行政・民間を問わないとのこと。全国まちの駅連絡協議会への加盟と、年会費・新規認定料を収めれば設置できる。 静岡県内では富士市、焼津市、静岡市由比にたくさんあることが判明。焼津市内の和菓子店で遭遇。

【KAZの視点】川の駅、海の駅、森の駅、などもあるらしい。次なるは〇〇の駅?

【今日のダジャレ句】 まちの駅 目指す理念は 人の益

2021年11月26日 (金)

クイックスピンリール(No.5395)

202111181533010 リール巻き取り機能付きなわとび。

巻き上げ機能がついているので、使用後コンパクトにして保管できる。

スピンリールでかっこよく収納&携帯できるのがウリ。リール外部の一部から、なわの中央部を折り曲げて挿入後、巻き上げると容易に収納できる。ロープのくせ付を防止する機能や、クイックベアリングの効果で回転時の摩擦を軽減し、高速で回せる。巻き尺や散水用のホース、ラジオのイヤホン等、世の中には長いものを巻き上げて保管するものが山ほどある。縄跳びに同様な発想があっても不思議では無い、あとは使いやすく設計するだけ。

【KAZの視点】縄跳び競技以外に、縄の巻き上げ時間を競う競技も楽しめるかも。

【今日のダジャレ句】 縄跳びに 巻き取り機能 名は飛ばず (>_<) 

2021年11月25日 (木)

INABA96(No.5394)

202111191741100 高品質トランクルーム。

アロマとBGMで空間を演出する。空調完備なので、書類や衣類など大事なものを収納可能。

カフェのような外観ながら、館内は専用のアロマ・BGM・間接照明が居心地のいい空間を演出。各庫には洋服の収納に便利なハンガーパイプが設置してあり、床下には消臭・防湿効果がある墨シートを設置しているらしい。エアコンや警備も完備しているので、大切な荷物を安心して保管できるとのこと。 左側に見えるようなガレージタイプも併設しており、用途に合ったものを選べる。物置メーカーの稲葉製作所が親会社、焼津市で遭遇。

【KAZの視点】コンビニ同様駐車場を広めに確保することがルーム貸し事業の要になる。

【今日のダジャレ句】 ルーム貸し 物置進化 昔から

2021年11月24日 (水)

照明一体型プロジェクター(No.5393)

202111181336410 照明器具内にプロジェクターが組み込まれている。

合体型商品の典型、機能が複数あれば価値は高まる、「世界初」と表示あり。

大型の液晶画面よりプロジェクターの方がコスパは良く、この流れで家庭用プロジェクターも普及しているのでしょう。使い方は天井取り付けが一番便利と考えられ、照明具と一体化すれば売れるという発想に繋がったはず。クラウドファンディングを使って資金を集めている頃の報道に触れた記憶があり、いよいよ流通し出したようです。昭和30年代に日本にテレビが普及した頃とは生活や文化が進化していることを嫌でも実感します。

【KAZの視点】スペースを効率的に活用する「天井取り付け型」商品が続々登場する。

【今日のダジャレ句】 一体化 天井利用 けったいか

2021年11月23日 (火)

丸太たたき(No.5392)

202110041948540 音楽を奏でられる丸太。

丸太の長さを調節してあるので小槌で叩くと音階が得られる、浜松森林公園で遭遇。

森林公園内にはフィールドアスレチックをはじめ木材に触れる様々な仕掛けがある。本設備は備え付けの小槌を使って音楽を楽しむことが可能。昔から木材は身近にある有益な材料で、加工もしやすく温もりも感じられる。都会の人工物に囲まれた人々には森林公園は自然回帰の魅力をもった公園といえる。ちなみに木材を叩いた際の音を測定するとその素材の特性が分るそうで、商業取引の際には有効活用されているようです。

【KAZの視点】音階だけで無く音質も異なる木材を組み合わせれば、複雑だが面白い。

【今日のダジャレ句】 仲間達 丸太たたいて 多々居てね (>_<)

2021年11月22日 (月)

ジッパーバイト(No.5391)

202111191743060 ジッパーに噛みつくアクセサリー。

ペンケースやポーチ、リュックのジッパーに取り付けて、身の回りの物をかわいくデコレーションできる。

通常はキーホルダーのような形式で小物のどこかにつけるもの。ジッパーにつけるとは目の付け所がグッドです。それも動物や漫画のキャラクターがジッパーに噛みついているように見えるのがユニーク。サルやパンダなどのアニマルキャラ、ワンピースやクレヨンしんちゃんの登場人物キャラ等があり選択肢が多い。「”お口チャック”をしたどうぶつたちがあなたの日常生活に溶け込みます♪」とPRされていて笑える。

【KAZの視点】噛みついているとお口チャック状態でしゃべれないシャレがグー。

【今日のダジャレ句】 ジッパーに 噛みつきキャラが やみつきに

2021年11月20日 (土)

部分的に透明な看板(No.5390)

202111141306290 一部が楕円形の透明部分を有す看板。

透明部分にはナスカの地上絵が描かれており、看板内の疑問と関連づけている。

本件、某測量設計事務所の看板。ナスカの地上絵を描いた当時の文明に対し「幾何学と測量学は一体何から学んだ?」「ナスカの先人達よ、あなた達は本当に地球人なのですか?」という疑問をぶつける形で自社PRをしている。”部分的に透明にすることで注意喚起できる”、”二次元の情報でありながら他とは違う二次元を暗示できる”、そんな思いから採用された方式でしょうか。測量の仕事をやっているとこのような疑問やアイデアが生まれそう。

【KAZの視点】「測量事務所さんよ、このような看板は一体何から学んだ?」

【今日のダジャレ句】 看板に 部分透明 円盤状

2021年11月19日 (金)

ハリガネ(No.5389)

202111191701250 “湯戻し1分” の極細かた麺が主役のカップ麺。

インスタント感を強く押し出しており、かた麺が特徴と上手にアピールし、シリーズ化されている。

”3分で出来てしまうとは凄い”はインスタント食品の初期で感じた印象。今やそれが1分に短縮されているとは。調理時間短縮には技術的ブレイクスルーがあったはずですが、短時間では柔らかくならない制約がある。そこで逆に硬さを売りにしたPRとなったのでしょう。調べると10年前に第一弾が売り出されたらしく、ハリガネとは豚骨ラーメンの専門店で麺の硬さをオーダーする際のラーメン用語とのことで、かなり硬い区分らしい。

【KAZの視点】更に細麺とし、瞬時に柔らかく食べられる「キヌイト」を希望!

【今日のダジャレ句】 極細は 即席麺の 足跡だ (^_^)v

2021年11月18日 (木)

スポーツマネキン(No.5388)

202110141455200 写真のような展示。

動きのあるマネキンが様々なスポーツ用具を身につけている、ショッピングモールで遭遇。

通常マネキンは立ち姿が多く、ちょっと気どったポーズをとってアピールする。スポーツ用は代表的な姿勢が採用されるが、動きがあるので手や足の形、重心の位置が複雑になり、対応する側はかなり苦労をされていると推察します。洋服を着せる際も大変でしょう。他のポーズへの転用使用要請もでてくるのでしょうし、どのように対応しているのか興味深い。二体の足は自重を支えておらず支柱で支持していることが分る。

【KAZの視点】鉄棒の離れ技を行っている体操選手の展示はあるか?ニーズが無いか!

【今日のダジャレ句】 スポーツの 動き現わし あらわにし 

2021年11月17日 (水)

ミズクラゲの傘(No.5387)

202111051255350 写真のような外観の傘。

YOU+MORE!(ユーモア)雨空を泳ぐミズクラゲの傘と表示されている。

山形県の加茂水族館とのコラボ商品とのこと。透明傘の透け感を利用し、クラゲの持つ雰囲気がデザインされていて面白い。ミズクラゲの水管の美しい並びや、傘のつゆ先を感覚器に見立てるなどクラゲ飼育員さんの細かなこだわりがあふれているらしい。美しい水色のグラデーションデザイン、雨の日に濡れるミズクラゲの姿にドキドキすること間違いなしとか。クラゲ好きな人には良いかもしれないが刺された人には敬遠されそう。

【KAZの視点】四角い傘を作って「かくの傘」なんちゃって、売れないだろうな。

【今日のダジャレ句】 ミズクラゲ 傘に変身 名を貸さん

2021年11月16日 (火)

ヘビの脱皮片プレゼント(No.5386)

202110291050000 脱皮した殻の一部をもらえるサービス。

数センチ四方の脱皮片が入った袋をいただける。は虫類専門の動物園伊豆のiZooで遭遇。

もらえるのはビルマニシキヘビの脱皮片で「金運アップするかも!?」と表示されている。但し下部に小さな注意書きとして「金運に関しましては保証できません」とある。このエリアではワニの赤ちゃんやヘビを手に持って写真を撮ってもらえるサービスをしており、少しでもその証として手元に何かモノが残れば有り難い、という気持ちに配慮している。脱皮片であれば容易に手に入るのであろうし、有効活用を考えたと言える。

【KAZの視点】ヘビに苦手意識を持つ人も多く、少々特殊な動物の一部で価値が増す?

【今日のダジャレ句】 脱皮片 価値ありとして 変じゃない

2021年11月15日 (月)

大型ドールハウス(No.5385)

202109021823180 写真のようなおもちゃ。

お子様の想像力を養う4階建ての大型ドールハウス、椰子の木やプールがついてゴージャス。

かなり大型のままごとセットといった感じでびっくりです。合計26個のかわいい家具やアクセサリーが付属している。水を満たせるプール、加熱部が光るコンロ、サウンド付きトイレ、点灯するスタンドライト、上下移動できるエレベーター、といった感じ。子ども達は自由に生活の物語を作り出し楽しめることでしょう。ただし高さは125センチほどで、昨今の日本の住宅事情ではちょっと厳しい。生活は欧米化してもサイズはなかなか。

【KAZの視点】すべてのパーツを同じ比率で縮小すれば日本でも売れるのでは?

【今日のダジャレ句】 大型の ドールハウスは Oh!過多か

2021年11月13日 (土)

グランピング施設(No.5384)

202110291634130 流行のグランピング施設。

ホテル宿泊とキャンプ生活が同時に楽しめる、テントとキャビンとデッキからなる。伊豆大室山で遭遇。

「贅沢なアウトドア体験を叶える新感覚グランピング」とPRされている。ドーム型テントは一部が透明でオープンエア感覚が味わえる。テントと一体化したキャビン内には、バスルームと洗浄機能付きトイレがある。テントの前の専用デッキではのんびりくつろぎ、夜は星空を眺めながらバーベキューをしたり、朝食も食べることができる。共同の露天風呂も併設されており、伊豆という観光地に立地した魅力的な施設に違いない。

【KAZの視点】トレーラーハウスをベースにしたグランピングを先日体験、良かった。

【今日のダジャレ句】 贅沢な 要素複数 開拓し

2021年11月12日 (金)

いくらアイマスク(No.5383)

202110281039390 いくらの外観のアイマスク。

ホットもアイスもできる万能アイマスク、贅沢にいくらで目を癒やす極上の快楽をとPR。

「勇気と度胸さえあればどこでも使える逸品」とキャッチコピーがついている。使用対象者としては、・目の疲れが気になる方、・ホット&アイス両用が良い方、・好感度に差をつけたい方、・寿司の中でいくらが好きな方、等が挙げられている。ホットもアイスもできるのは珍しいのでは。何故「いくら」キャラが使われたのか不明、周囲をびっくりさせたい場合に使い、受け狙いの商品であることは間違いない。

【KAZの視点】正札ラベルには「時価」と表示されているが通常価格、これも面白い。

【今日のダジャレ句】 アイマスク イクラが担う いくらかな

2021年11月11日 (木)

空き店舗活用(No.5382)

202110150851390 入り口シャッター部の工夫。

縦長の大型ディスプレイが3つ横に並び、全体として広告情報を流している。

商店街にとって空き店舗対策は頭の痛い問題になりつつある。本件、正規の空き店舗活用がなされるまでの間の一時対応と考えられる。ディスプレイの下には不動産会社三社の「テナント募集」パネル、広告会社の「広告募集パネル」が掲載されており、効率的に活用されている。上部にはスピーカーとカメラが設置され、映像に合わせた音が流れる。中央のカメラは単なる防犯カメラなのか、何か情報を収集しているのか不明。

【KAZの視点】中央のカメラでAIが顔認証し興味を示した者に売り込む策がとられる。

【今日のダジャレ句】 空き店舗 入り口活かし テンポ良く

2021年11月10日 (水)

ルービックレースマスター(No.5381)

202111051303490 対戦型スライドパズルゲーム。

ルービックダイスを振って、出てきた配置と同様にコマを並び替えるゲーム。

対戦式で二人で行い、完成した方が中央の黒枠板を自分サイドに倒して勝利宣言する。興味深いのがキューブダイス、普通のダイスは六面体で1~6の数字を出すが、このダイスは直方体9個がケースの中で自由に動き、振った後は各位置で6色の内1色を表示する。これにより「お題」を出されるイメージ。ゲーム盤は6色のコマが各4つあり、25個のマス内で移動させて中央9マスでダイスの配置に並べることを競争する。結構難しそうなゲームです。

【KAZの視点】二次元、三次元、複数、という要素を組み合わせれば知的に楽しめる。

【今日のダジャレ句】 ゲームして キューブダイスが 大好きに

2021年11月 9日 (火)

かねのなる木アレンジ(No.5380)

202110291358440 かねのなる木をそれらしく見せる。

通称「かねのなる木」というものがあり、それをもっともらしく強調する工夫がされている。

説明によると「葉が硬貨に似ていることから命名された」とのこと。しかしそれだけでは物足りず若枝に硬貨を通し、木になったように見せかけ、縁起物として販売されていたらしい。遊び心があって楽しい、伊豆シャボテン動物公園で遭遇。まさに若枝の時は装着できても大きくなると抜けなくなるのでいかにも木に硬貨が生えてきたように見える。「お金が欲しい」という要求はいずこも同じ、どの時代も同じ、といった感じです。

【KAZの視点】広めの葉っぱに紙幣の模様を再現できれば「大金のなる木」と命名可能。

【今日のダジャレ句】 細工して 金のなる木に なる気かな

2021年11月 8日 (月)

ホリデーランタン(No.5379)

202111060943580 写真のようなデコレーション具。

水中に配置されたオブジェクトの周りにキラキラと雪が降り注ぎ見ていて楽しくなる。

電動式でスイッチを入れると下方からLEDライトで照らされる。一方内部に封入された小さな光沢物がポンプで起こされる水流により舞い上げられる。舞い上がった光沢物が下方から照らされ特別な雰囲気が生まれる。水中であれば微細な物は浮遊しその動きを楽しめる仕組みが従来からありますが、水流を起こしかつ照明することで価値が高まっている。今年のクリスマス用には大分出回りそう、我が家でも購入して楽しんでいます。

【KAZの視点】デジタル技術を使えばまだまだ凝った物にできるがこのシンプルさが良い。

【今日のダジャレ句】 キラキラと 光る雪降り 不利は無し

2021年11月 6日 (土)

放し飼いの鳥の回収作業(No.5378)

202110301146130 1mほどの長さの棒をつかう。

夕方の閉園前に放し飼いの鳥をケージに戻す作業、伊豆シャボテン動物公園で遭遇。

展示されていたのはコンゴウインコ、カラフルで遠くからも目立ち大きな声で無く鳥。飼育員の方が棒を突き出すとこれに乗ってくる、一旦棒に乗り移ったインコはそのままじっとしており、逃げようとはしない。飼育員さんはそのままケージに運ぶだけ。まあ良く訓練されている!開園時はこの逆の作業が行われるのでしょう。好奇心が旺盛で人にも慣れやすいとの説明があり、動物園でなければ見られない特殊な鳥かなと思いました。

【KAZの視点】飼育員でなくロボットが同じ作業をやれば人気アトラクションにできる。

【今日のダジャレ句】 放し飼い 帰巣訓練 しがいあり

 

2021年11月 5日 (金)

自動車用バッテリー(No.5377)

202108041029370 写真のようなバッテリーのラインナップ。

車が進化しそれぞれの特性を持つとそれに適したバッテリーが開発され選択が必要となる。

先日我が家の車のバッテリーが上がってしまい、買い求めた際の陳列状況をみて驚きました。一般的なバッテリー以外に、「充電制御システム搭載車用」「アイドリングストップ搭載車用」「ハイブリッド車用補機」の区分があり、それぞれの区分内にグレード毎に製品が展示されている。自分の車がアイドリングストップであることを思い出し、なるほど頻繁にモーターでスタートさせるにはタフなバッテリーが必要だと気付きました。

【KAZの視点】脱炭素化により自動車の動力が変化すると区分はどのように変わる?

【今日のダジャレ句】 バッテリー 機能多様化 したようだ

2021年11月 4日 (木)

森のどうぶつレストラン(No.5376)

202110291249020 写真のような雰囲気のレストラン。

テーブルに大きな動物のぬいぐるみが着席している、天井にはフラミンゴぬいぐるみが。

巨大なカピバラやレッサーパンダのぬいぐるみが先に着席しているテーブルでは動物たちと「相席」をすることができる、とPRされている。仲間が一人増えた感覚で会話も食も弾むとのこと。確かに非日常を味わえました。本レストランのメニューもカピバラの顔を模したバンズの「カピバーガー」や「バグバグハンバーグ」などがあり楽しめました。伊豆シャボテン動物公園で遭遇、特に子ども達にとっては魅力的なレストランです。

【KAZの視点】著名人の蝋人形が着席している「ワクワックスレストラン」はどうか。

【今日のダジャレ句】 動物が 相席してる 形跡が

2021年11月 3日 (水)

PILOTクリームソーダ(No.5375)

202110071630380 写真のようなゲルインキボールペン。

ノックしたり使用するとレフィルのインキ面が上下し「まるで飲んだみたい」なイメージに。

何で筆記用具がクリームソーダになるのかと疑問でしたが、要はカラフルなインキ面が上下するのが見えるのが特徴らしい。メロン、ライチ、ストロベリー、オレンジ、巨峰、ブルーハワイの6種あり、それぞれの個性的な色をしている。0.4mmの超極細である点も特徴。ロフト限定品などを含む“レトロかわいい”ステーショナリーや、デコレーションが楽しめるグッズなど、さまざまな文具が全国のロフトで展開されているらしい。

【KAZの視点】筆記具は進化しているが、さすがにネタ切れで遊び心へ水平展開か?

【今日のダジャレ句】 筆記具が ジュースソーダに なるそうだ

2021年11月 2日 (火)

フクロウの展示(No.5374)

202110301144180 写真のような状態でフクロウと対面。

建物内に草木類が再現され、止まり木でじっとしている状態、伊豆シャボテン動物公園で遭遇。

傍らには「フクロウの森を楽しむ心得」として①おどろかせない②おいかけない③彼らの心を知る、と表示されている。その上部には「本日の放し飼い固体はこちら」の表示の下に数羽のフクロウの顔写真と品種が掲示され、「指名手配」の体裁で楽しませている。元々じっとしているのが好きな動物なのか、間近で見物できるのは動物園のお客さんには魅力的。足は拘束されているので諦めてじっとしているというのが正解かも。

【KAZの視点】ひょっとして彼らが通り過ぎる人間を観察しているのかもしれない。

【今日のダジャレ句】 放し飼い 観察しがい ある仕掛け

2021年11月 1日 (月)

充電キーホルダー(No.5373)

202110291326090 充電用コネクターがついたキーホルダー。

動物がついたカラフルなもので、お土産用に使われそう、伊豆シャボテン動物公園で遭遇。

動物園訪問の記念にキーホルダーが欲しい場合、充電するための端子機能があれば更に欲しくなるかも。給電側はUSB、充電側はmicroUSBなど三種がセットされており、異なる機器に使える。動物はこの動物園の人気者、レッサーパンダやカピバラ、ハシビロコウなどがデザインされている。選択肢があるのはありがたく、それぞれのキャラクターに合った色使いも特徴的で、動物以外に客の好きな色により販売数に差が付くかも。

【KAZの視点】コネクターが4本出ており、これを足に見立てたデザインにできないか。

【今日のダジャレ句】 動物に 端子がついて 感嘆し 

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »