珍しいガードマン(No.5352)
トウモロコシ畑の外側にトラのビニール玩具が置かれ睨みをきかせている。近所をウォーキング中に遭遇。
田んぼで見かける案山子は最もポピュラーですが、最近は対策が多様化しているようです。本件、どのくらい効果があったのか知りたいところ。農家の方の自虐的な自己満足かもしれない。ビニール玩具は空気で膨らませると容積だけは大きくなるので威圧感があり、持ち運びができ便利。追い払いたい鳥獣に恐いと思われないと意味が無く、本当のところは相手の身になってみないと分らない。音やひかりを使う方法もあるらしい。
【KAZの視点】もっと極端に大きなバルーンを使えば効果は出そうだが・・・
【今日のダジャレ句】 農耕地 虎の威を借る 刈るまでは
« ハロウィン ガイコツのデコレーション(No.5351) | トップページ | AnkiSnapとスマ単(No.5353) »
「02コト」カテゴリの記事
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
- 地震対策技術展示(No.5930)(2023.11.16)
「風景」カテゴリの記事
- 家康くん化粧直し(No.5796)(2023.05.04)
- ビルの解体工事(No.5764)(2023.03.25)
- パーティカルフォレスト(No.5578)(2022.07.19)
- 仲良しの電柱と木(No.5462)(2022.02.22)
- 珍しいガードマン(No.5352)(2021.10.05)
« ハロウィン ガイコツのデコレーション(No.5351) | トップページ | AnkiSnapとスマ単(No.5353) »
コメント