« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月30日 (土)

亀レース(No.5372)

202110291102410 亀の競争イベント。

10匹の亀を一斉にスタートさせ、勝者を決めるイベント、観客は一着を予想して楽しむ。

は虫類の動物園、iZoo(イズー)で遭遇。亀は背中に番号ブロックを装着されており、ゲートは一斉に開く仕掛け。「1着を予想して景品GET!」と表示されており、発走前に観客は投票カードを一枚選べる。コースには障害物があるのがミソ。特に池の部分では方向感覚を失うらしく、ただでさえゴールを目指して走らないので爆笑の渦が起きる。一匹がゴールすれば終了。飼育員さんの解説も盛り上げに一役かって観客は楽しめる。

【KAZの視点】予選は無さそう、足ののろさで有名な亀君を出走させるのがグッド!

【今日のダジャレ句】 亀レース 単勝式で 短小で (^_^)v

2021年10月27日 (水)

はがせるマニキュア(No.5371)

202109021704470 リムーバー不要のマニキュア。

通常のマニキュアは剥がす際に剥離剤を使うが、本製品は使用せずに剥がせば良い。

いわゆる「レス化」(今まで必要だったモノを不要にする)商品の典型で、除光液等の溶剤が不要になる。「落ちにくいラメマニキュアも剥がすだけ」「速乾性」等のPRがあります。世の中「付けたり剥がしたり」のニーズは限りなくある。付ける時には確実に剥がれにくく付いて欲しいと願い、剥がす時には道具が不要できれいさっぱり剥がれて欲しいと願うもの。人間には勝手な要望があるわけで、商品提供側には課題が尽きません。

【KAZの視点】爪という場所は体の中で溶剤系のものを着脱できる貴重な部分だと分った。

【今日のダジャレ句】 マニキュアを 付けて剥がして 歯がしみる (>_<)

2021年10月26日 (火)

ハロウィーン便乗(No.5370)

202110141549060 写真のような柿の売り方。

柿の販売コーナーをハロウィーングッズのソバに置きjack-o-lantern風にPRしている。

ハロウィーングッズとして最もポピュラーなのは何と言ってもjack-o-lanternです。オレンジ色のカボチャの種を取り除いた後、顔の部分をくり貫き中にロウソクを点灯させランタン化するもの。かなり小型ですが柿も外観はカボチャもどきに見做せ、黒ビニールテープを貼って顔を作ればミニチュアのjack-o-lanternらしく見える。便乗商法とでも言えそうな面白いデコレーションだと思いました。考えた人はエライ!

【KAZの視点】ハロウィーンと言えば仮装、まさに柿がカボチャに仮装している!

【今日のダジャレ句】 ハロウィーンで 柿も仮装し 顔貸そう (^_^)v

2021年10月25日 (月)

プロジェクションライト(No.5369)

202110230841500 写真のような機能を有すツール。

4つの色の異なるシルエットを回転投映できる。写真はハロウィーン用のディスクを入れた場合。

床の中央に見えるように、他にクリスマス用、バースデー用、パーティー用のディスクが準備されており、使用する場合に応じて上部のスリット部に差し替えるだけ。単にシルエットが投映されるだけではなく、レンズの回転により動く。壁との距離で大きさも変わる。ミラーボールとの併用でもっと効果を上げられるとのこと。ハロウィーンの場合、カボチャは赤、魔女は緑、オバケはグレー、と色分けされているのも面白い。現在我が家で稼働中。

【KAZの視点】壁や床や天井など何処にでも投映でき、使い方次第で効果を上げられる。

【今日のダジャレ句】 盛り上げに 投映使い 光栄か (>_<) 

2021年10月23日 (土)

調理状況再現(No.5368)

202110141541540 ある瞬間を取り出してPR。

チャーハンを調理しているコックさんの状況を再現、調理用レンジ売り場で遭遇。

中華鍋を使って混ぜながら調理するシーンには良くお目にかかる。その一瞬を取り出し、チャーハンがばらけて落下しないよう一体化した食品サンプルを使って再現している。単に素材を鍋底に置いただけの調理シーンに比べたら何倍もインパクトがある。「時間よ止まれ!」という呪文で時間がストップする昔あったSFドラマを思い出しました。置物は動かないのが普通なので元々時間は止まっているのですが、動きを感じる展示です。

【KAZの視点】食品サンプルの技術が高まると本来の役割以外にこのような事例が出る。

【今日のダジャレ句】 一瞬の 出来事停止 身を挺し (>_<)

2021年10月22日 (金)

ブロンコモンスタートラック(No.5367)

202110141231550 巨大なラジコンカーおもちゃ。

発泡スチロール製タイヤサイズが直径約30cm、高さ約58cm、長さ約88cm、コストコで遭遇。

まあでっかいこと、しかしタイヤが発泡スチロール製なのでそれほど重くない。まさに岩場や障害物のあるオフロード走行用で屋外で楽しめそう。1/6スケール、最大速度14km/h、コントロール距離45.72m。充電式のリチウムイオン電池で駆動、充電はUSB接続式。水陸両用では無いがある方は水上で試してみたらしい。それだけ発泡スチロールを使った効果は大きい。車体本体もほんのお飾り的についている感がある。

【KAZの視点】防水加工をして水陸両用車として売り出せば楽しむ機会が増やせる。

【今日のダジャレ句】 ラジコンカー 巨大になって 兄弟用 (>_<)

2021年10月21日 (木)

餃子研究所(No.5366)

202110071756150 写真のようなお店。

様々な餃子のテイクアウトとチョイ飲みコーナーを併設、最近静岡駅に新規オープン。

最近の餃子ブームは凄い、特に冷凍餃子の販売はあちこちで見かけます。カレーやラーメンに次ぐ国民食になりつつあるのかも。このお店は「にんいくがっつりの男餃子」「にんにく無し生姜がきいた女餃子」「にんにく少々お肉たっぷりの肉餃子」の三つが看板メニューになっている。酒のつまみに合う餃子として開発されたようで、我慢できない人用にチョイ飲みコーナーがあるのかも。ご飯のお供に主婦にも喜ばれているとか。

【KAZの視点】カレー研究所と命名し「男カレー」「女カレー」を売り出せばどうか。

【今日のダジャレ句】 餃子店 ぎょうさん増えて 研究し

2021年10月20日 (水)

スポーツシューズ(No.5365)

202110141442460 写真のような外観のシューズ。

底面の素材、デザインがそのままかかとの背までせり上がっている。ニューバランス製。

底部分もかなり厚く、全体として独特のデザイン。かかとの背部分も地面に付くようなスポーツがあるのかと考えましたが見当たらず、単に意匠上の外観だと判断。メーカーのサイトを見ても靴のデザインは数限りなくあり、生産する側は大変だと思います。単にスポーツシューズという範疇でも、色や素材、ウリとする機能、そしてデザインと考えるべき要素が多いことが分る。どの要素がヒットしてお客さんに選んでもらえるのでしょうか。

【KAZの視点】いっそ側面すべても底と同じにしてしまったら売れるかも???

【今日のダジャレ句】 底素材 人目につかす そこが良い

2021年10月19日 (火)

博物館の展示(No.5364)

202110081316150 写真のような展示方法。

「ふじのくに地球環境ミュージアム」で遭遇。高校で使っていた机を使って展示空間を作り出している。

本博物館は元「静岡南高校」の建物を改築してオープン、昔の教室が展示室になっており、不要になった資材の有効活用と言える。海洋生物に関する「ふじのくにの海」での展示。二つの机を反転させ四方を透明なプラスチックで囲い、一部を青色として海中をイメージさせている。上部の透明部には展示物の解説がある。このほかには教室前方の黒板を使い、チョークを使ったアートや解説が目立ち、まさに教室を感じました。

【KAZの視点】全体としてブルー部の高さが統一されており、水中を印象付ける。

【今日のダジャレ句】 展示物 不要資材で 浮揚させ

2021年10月18日 (月)

時短ベルト(No.5363)

202110121344430 ズボ楽、時短のススメ、と表示。

ズボンをハンガーに掛ける際ベルトを外さなくても良いので時短できるというロジック。

ベルトの一部に磁石が入っており背中側でベルトに折りグセがつく、これによりズボンが膨らまないので収納時に楽とアピールしている。ズボンを楽に収納という言葉は「ずぼら」にも通じてネーミングとしては面白い。単に磁石を入れるだけの工夫だが発想も面白い。但し少々膨らんでもベルトを通したまま吊す人はいるだろうし、ベルトの装着にそれほど時間がかかるとも言えず、かなり誇張のあるユニークな商品と言える。

【KAZの視点】ズボンのベルト部に磁石が入っていればもっと効果が大きかろうが・・・

【今日のダジャレ句】 ほれ時短 ズボン楽する ずぼらだね

2021年10月16日 (土)

レジゴー(No.5362)

202110141543160 レジに並ばずに済むスマホレジ。

店舗に設置されたレジゴー専用の貸出用スマホを使用して、買い物をしながらレジ作業を済ます方式。

商品を客自身でスキャンし、専用のレジで会計を行うことができる。写真は入り口付近に置かれている貸出用スマホ、今年から個人持ちのスマホにアプリを入れて同じ機能を持たせて使うことも可能となった。基本的にバーコードでの非接触入力となり、買い物中に積算して逐次購入金額を把握できる。レジの省人化と共にレジ待ち時間の短縮化、更にはコロナ対策としての人間同士の接触を下げる効果も期待できる。イオン市野店で遭遇。

【KAZの視点】レジの設備に集中していた負荷を多数の個々のスマホに分散した点が凄い。

【今日のダジャレ句】 レジゴーで 負荷を分散 価値を付加

2021年10月15日 (金)

ペットウォーターボトル(No.5361)

202110141439310 写真のような商品。

透明部分を立てて、オレンジ色のキャップを緩めてトイ状の部分に水をためペットに飲ませる。

見慣れぬ外観から何をする道具なのかと近づき、後方の写真を見て使い方が判明。ペットはボトルから直のみができないようで、理にかなった道具だと感心しました。散歩中に飼い主は栓をした状態で水を携帯したい、ペットは栓など無い開放された容器の水が欲しい。その両者の言い分を両立させる発想です。ただしネットで調べると同様の機能を有す商品は数多くあり、飼い主が気に入るかどうかは場合によります。

【KAZの視点】ペットにもラッパ飲みができるように訓練するのが理想の解決策?!

【今日のダジャレ句】 ペット飲み 享受するのは ペットのみ

2021年10月14日 (木)

あいさつ通りの表示(No.5360)

202109251653080 写真のような表示。

よく駅にあるようなタイプの標式を使い、となりの駅名を記す部分にあいさつを示している。

面白い案。右と左の挨拶は、登校下校時に典型的なもの、で左側が校門側とみられる。「あいさつ通り」という命名も好ましい。但し最近は駅での表示も変わりつつあり上部から吊したタイプになっている。これは人の通路に障害物を置きたくない発想であり、今回の状況には不要。道の端に設置されているので自然。また小学生の目に触れるためにはできるだけ低く表示したいところ。PTAさんも色々知恵を出していて感心します。

【KAZの視点】散歩中に運動部の高校生に挨拶されると気持ち良いことを思い出す。

【今日のダジャレ句】 あいさつの 駅式表示 有益に

2021年10月13日 (水)

TOWERブランド商品(No.5359)

202109161411450 統一感のあるデザインブランド商品。

山崎実業TOWERとしてまとめて展示されている商品群、おしゃれなキッチンアイテム。

「ベーシックカラーであるホワイトとブラックを中心としたカラー展開なので、まとめて使うとインテリアにすっきりとした統一感を出しやすいブランド」と紹介されている。右上から「ポリ袋ストッカー」「キッチンパーパーホルダー」等が並び、縦に長めの商品郡となっていて、ここからTOWERと命名されたように感じる。確かに”統一感”は”美しさ”に通じるので、居住空間にこれを求める人には魅力的なグッズでしょう。

【KAZの視点】価値観が多様化している中、多様なデザインにしたくない価値観もある。

【今日のダジャレ句】 統一感 美意識活かす 形式か

2021年10月12日 (火)

避難用滑り台(No.5358)

202109251651300 写真のような建物の外部施設。

いわゆる非常階段部分が滑り台になっている。足腰の弱った人の避難用としては便利。

介護付き有料老人ホームで遭遇、老人の方には必要な配慮。よく見ると隣に通常の非常階段も併設されており選択が可能になっている。滑り台部分はフラットな板ではなく、パイプ状のものが並んだ構成。側板はかなり高くなっており、深い溝の部分に体を委ねれば側板との摩擦でそれほど速度が上がらずゆっくりと下ることができる。階段がスパイラル部分の内側に併設されたタイプもあるようでこれはメンテナンス用として使えるらしい。

【KAZの視点】階段では将棋倒しになる懸念があるが滑り台ではその不安が無い。

【今日のダジャレ句】 滑り台 避難に使い 非難無し

2021年10月11日 (月)

プロポリススプレー(No.5357)

202109301640190 喉用のスプレー。

ボトルを良く振り1日3~4回口内にスプレーすると殺菌作用により口内炎等に効果がある。

プロポリスの持つ殺菌作用・抗炎症作用は風邪やインフルエンザの感染予防に効くらしい。喉に違和感がある時にスプレーすると痛みや腫れを和らげ、高い殺菌作用によりマウスウォッシュ・口臭予防・口内炎にも効果があるとのこと。プロポリスとは植物樹脂由来の成分やミツバチ由来の成分が含まれた、ミツバチの巣に使われる樹脂状の物質のことで多くの栄養成分が含まれており、免疫力を高める作用もあるとか。ミツバチに感謝でしょうか。

【KAZの視点】同様の商品は各社が競って売っていることを知り勉強になる。

【今日のダジャレ句】 喉用に スプレー使う どのように?

2021年10月 9日 (土)

仮設トイレの集積地(No.5356)

202109211148480 出番を待つトイレの集団。

近場を自転車で移動中に遭遇、各種仮設トイレの集積地として機能しているもよう。

大規模イベント等で一時的に人が集まる場合には無くてはならない仮設トイレ、過去に各地のマラソン大会に出向いていた際は良くお世話になりました。人間が生きていくために「入れる」と「出す」といった生理現象に対応する必要がある。常時使わないものであれば必要な時だけ設置するのが合理的でレンタル事業が成立する。使わない時にはどこかで保管しなければならず、今後の使用予定を考え配置されていると想像。

【KAZの視点】汚物処理、清掃等の付帯作業が必要で業界が成り立っているはず。

【今日のダジャレ句】 集積地 仮設トイレの 季節かな (>_<)

2021年10月 8日 (金)

ガイコツ(No.5355)

202110041951110 ポーズをとっているガイコツの置物。

いわゆる「見ざる言わざる聞かざる」の猿のポーズをそれぞれがとっている。

ハロウィーンシーズンにはジャックオーランタン以外に魔女やガイコツ関連グッズがにぎやかになる。本件単なるガイコツでは面白く無いので象徴的な三種のポーズをとらせているのがミソ。見ることも話すことも聞くことも出来ないガイコツが敢えてそのようなポーズをとれば注目をひく。販売は一体ごとだが三つをそろえて置物にすれば目立つこと請け合い。特に電子的な仕掛けはなく、シンプルに楽しめるアナロググッズと言える。

【KAZの視点】オリパラの時期と重なっていれば何らかのスポーツをするガイコツも売れよう。

【今日のダジャレ句】 ガイコツが 三猿ポーズ 外交か

2021年10月 7日 (木)

ニトリDECOHOME(No.5354)

202109301452290 写真のような感じのお店。

大型家具の取り扱いをせずに生活雑貨やインテリア小物にしぼって店舗を縮小化したお店。

ニトリの商品数は1万点以上といわれ、生活雑貨から大型家具・家電まで豊富な品ぞろえが魅力。しかし、商品数の多さや大型の商品の取り扱いがあるゆえに店舗には十分な広さが必要で、ニトリの店舗は郊外に多くある。そのため、ニトリに買い物に行ける人は限られてしまっていた。無印良品やフランフランなどと同じくショッピングモールやファッションビルに入るためにとった戦略と思われます。小売業界のトレンドと言えるかも。
【KAZの視点】更にeコマースが加わり小売業界の戦略は複雑化しているのだろう。
【今日のダジャレ句】 ニトリ店 品揃え変え 名を替える

2021年10月 6日 (水)

AnkiSnapとスマ単(No.5353)

202110021143400 スマホを使って暗記する道具。

「スマホで暗記」はマーカー部をスマホでいじれる、「手ぶらで暗記」は暗記カードをスマホに登録できる。

文書の一部をマスキングしておき、答えてからマスキングを外す暗記方法は良くあり、昔は赤や緑の透明シートで赤色や緑色の文字を見えなくしていた。本製品は隠したい部分にマーキングしスマホのカメラで撮ると、その部分をタッチして隠したり明示したりができる。なるほど良く考えたものだと感心します。スマ単は昔使った暗記カードをスマホ内に作れるもの。ノートの左右に問いと答えを書き、撮影するとカードもどきがスマホ内にできる。

【KAZの視点】まさにアナログ式をデジタル化している、集積効率が格段にアップする。

【今日のダジャレ句】 デジタル化 スマホで暗記 安気かな

2021年10月 5日 (火)

珍しいガードマン(No.5352)

202110041948090 有害な鳥獣を威嚇する試み。

トウモロコシ畑の外側にトラのビニール玩具が置かれ睨みをきかせている。近所をウォーキング中に遭遇。

田んぼで見かける案山子は最もポピュラーですが、最近は対策が多様化しているようです。本件、どのくらい効果があったのか知りたいところ。農家の方の自虐的な自己満足かもしれない。ビニール玩具は空気で膨らませると容積だけは大きくなるので威圧感があり、持ち運びができ便利。追い払いたい鳥獣に恐いと思われないと意味が無く、本当のところは相手の身になってみないと分らない。音やひかりを使う方法もあるらしい。

【KAZの視点】もっと極端に大きなバルーンを使えば効果は出そうだが・・・

【今日のダジャレ句】 農耕地 虎の威を借る 刈るまでは

2021年10月 4日 (月)

ハロウィン ガイコツのデコレーション(No.5351)

202110041950160 写真のような大型デコ。(高さ182センチ)

タキシードを着た新郎と、ウエディングドレスを来た新婦が、楽しいおしゃべりと音楽を奏でる。

コストコにて遭遇。10月はハロウィンシーズンで様々なデコレーションが毎年登場するのが楽しい。3か国語対応(英語、スペイン語、フランス語)となっていますが日本語が無いのがちょっと寂しい。普通であれば男性が女性を抱き上げる構図が逆になっているのがミソ。女性の目は時折緑色にひかり、会話はコミカル。通常は恐ろしさを強調するデコが多いのに敢えて楽しさ、面白さを強調。但し子ども達はこれでも怖がるようです。

【KAZの視点】左下に写る小学生は興味津々。今後はおとぼけ路線で商品開発が進むかも。

【今日のダジャレ句】 おとぼけの 新郎新婦 シンプルに

2021年10月 2日 (土)

タクシー待合室(No.5350)

202109161523010 デパート1階の一角にある待合室。

建物の隅にあたる部分に通用口のイメージで設置されている。雨に濡れずにタクシー乗り降り可能。

遠鉄百貨店で遭遇、タクシー会社は遠鉄タクシー。買い物に訪れる客の利便性を考えた仕掛け。写真に写っている小さな待合室でタクシーを呼び出せる。室内に一人常駐者が居るので、客は口頭で依頼すれば良い。客待ちでタクシーが並んでいればすぐに乗車できる。高齢者には歩く距離が少しでも少ないとありがたい。なお遠鉄百貨店駐車場にはベビーカーや車椅子を使用される方用の「思いやりスペース」もあり、色々気遣いされている。

【KAZの視点】室内にはウォーターサーバー、手前右にはトイレもあり至れり尽くせり。

【今日のダジャレ句】 デパートで タクシー利用 楽し~たい

2021年10月 1日 (金)

ベースボールスピーカー(No.5349)

202109161506390 野球のボールの外観をしたスピーカー。

大きさは異なるが縫い目など本物と変わらない外観に仕上げられている。

「メッセージを書いて贈り物にも」というのが一つのウリになる。いわゆるサインボールは価値がありますが、壮行会等で色紙代わりに寄せ書きをする際に使える。球体であることを考えれば、後方にあるようにバスケットボールやサッカーボールもシリーズ化されている。スマートフォンなどでBluetoothに接続し、音楽を楽しめるタイプで、コンパクトなボディに3Wスピーカーを2基搭載し、臨場感のあるサウンドが楽しめるとか。

【KAZの視点】卓球の球、パチンコの球、などは外観に特徴が無く商品化されない?

【今日のダジャレ句】 球技用 ボール音出し 休養に (>_<)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »