日本のモノづくり展(No.5336)
様々な工芸品の紹介と販売が実演を兼ねて行われる。全国各地から集合。
尾道帆布ではリュック等の製品が、屋久杉木工では仏壇の展示が、駿河下駄では茶竹ぞうりが販売されていました。日本人が生み出した伝統工芸は多くあり、一般的な工業製品とは異なる価値がある。職人さんたちの手により引き継がれることを期待します。ところで入り口の企画展表示2種類はいわゆるデジタルサイネージとなっており、天井から吊り下がった超ワイドなものは3つのディスプレイを合体したものでした。
【KAZの視点】「匠の技巧と創造力が生み出す日本の逸品」とPR、なるほど。
【今日のダジャレ句】 モノづくり 匠伝承 はばたく身
« グリーンペット(No.5335) | トップページ | お磁ケシ(No.5337) »
「02コト」カテゴリの記事
- ノーズショップ(No.5726)(2023.02.07)
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
「未分類」カテゴリの記事
- サポートジャケット(No.5725)(2023.02.06)
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- ポータブルガス吸引具(No.5723)(2023.02.03)
- レプタイル(No.5717)(2023.01.27)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
コメント