« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月30日 (木)

サインポール(No.5348)

202109051716530 写真のような理容と美容のお店のマーク。

遠くからでも目立つように、円柱状のサインポールがV字型に複数個並べて配置されている。

理容所を示す細長い円柱形の看板。赤、白、青の三色の縞模様が回転する物はずっと身近にあり定着しています。何故この色が使われたかは諸説あるようで、「元々中世のイギリスで、当時の理容師が外科医も兼ねていたことから血液を表す赤と包帯を表す白の2色で生まれた」「理容師と外科医を別けるため理容所は赤白に青を加える動きも出た」等々。本件理容は三色、美容は二色が使われている。目立たすために多数使ったもよう。

【KAZの視点】デジタルサイネージを用い回転するサインポールを再現する試みもあるらしい。

【今日のダジャレ句】 理容店 多数のポール 利用して

2021年9月29日 (水)

ねむねむバスタブ加湿器(No.5347)

202109161452310 写真の外観の加湿器。

揮発性の高い素焼き陶器を使用した加湿器。ねむねむたちが水を吸い上げて空気中へ気化する。

バスタブでくつろぐ姿に癒され、プレゼントに良いかも。電源不要で水を入れるだけというキャッチが効いている、素焼き陶器が水を吸い上げて空気中へ気化するもので、アナログ商品。動物はミケネコ、シロクマ、パグ、カワウソ、柴犬などがそろい選択肢がある。カビや雑菌の繁殖を防ぐため定期的なお手入れが必要とのこと。これから乾燥しやすい季節になりますが、加湿効果と癒やし効果が同時に出るのはありがたい。

【KAZの視点】眠りかけた動物だから癒やされる、人間だったら緊張するかも?

【今日のダジャレ句】 揮発性 加湿に使い 過失無し

2021年9月28日 (火)

飲料自販機のサンプル(No.5346)

202109161439030 写真のような自販機のサンプル表示。

一般的には現物を飾るが、プラスチックで容器の半分を飾るものもある。本件更にシンプル化している。

基本的にどんな商品なのかイメージを伝えれば良いので、本案のようにプラスチック製のシートに外観を印刷し、少々カーブを付けて展示すれば購入時に支障がでることは無い。サンプル表示スペースを減らす、表示構造をシンプルにしてコストダウンを図る、等の意図があると思われます。左側のコーヒー飲料群だけコーヒー豆の上に斜めに飲料缶が置かれており、変化があって面白い。全体的にカラフルにまとまっているかも。

【KAZの視点】清涼飲料は種類が多い上に更に類似品が出るので売る側も選択が大変。

【今日のダジャレ句】 自販機の サンプル表示 批判気に

2021年9月27日 (月)

超ワイドモニター(No.5345)

202109021027200 写真のようなディスプレイ。

広作業域ながら高解像度!作業の同時進行やチャート監視、 動画編集に最適なスーパーウルトラワイド。

従来のワイド画面を二つ横に並べた大きさ。3840×1200画素で対角は43.4インチ(32:10)という仕様。曲面で出来ており中央で人が作業すれば見やすいはず。2台並べた場合には中央にできてしまう不連続部を無くせる。人間の目の視野は左右が広く上下にはそれほど広く無いのでワイド化が進むようです。マルチタスクで同時に様々な画面を見たい場合、チャートで長めのトレンドを把握したい場合、等に威力を発揮しそう。

【KAZの視点】更にワイドになり最終的には端がくっつき円周上のディスプレイになる?

【今日のダジャレ句】 超ワイド 画面広がり 毎度伸び

2021年9月25日 (土)

電柱で休むカラス(No.5344)

202109191636420 写真のような状況。

電柱の上部で休憩しているように見える。横棒には鳥にとまらせない対策がとられてはいるが。

鳥類の糞害を防ごうと様々な対策がとられています。本例にあるように剣山方式が一般的でその上に乗れる鳥はいないはず。というわけで本事例では横棒に乗れないようにした効果はあるものの、電線部の根元部分にはとまってしまい、追い払うことは難しいもよう。多分電柱から離れた位置の電線は揺れやすくとどまりにくいのに根元部分には部品もついていてとまりやすいのでしょう。人の苦労をあざ笑っている図と見えなくも無い。

【KAZの視点】電線の地中化が進めば、彼らの休憩する場所を奪えるのだが・・・

【今日のダジャレ句】 電柱の 止まり木無くも 行くと丸 (>_<)

2021年9月24日 (金)

フルーツサンドイッチ(No.5343)

202109151234370 写真のようなサンドイッチ。

様々なフルーツをカットした場合の断面を楽しみながら食べられるサンドイッチ。

サンドイッチの由来は有名ですが、パンとおかずを同時に食べられるという利点以外に、このように「目で楽しめる」もあるのかなと感じました。左のブルーベリーはそれほどでも無いですが、中央の「キウイ、黄桃、パイン」は変化があって楽しい。右のシャインマスカットはハーフカットとクォーターカットで変化をつけていて面白い、or高価なため材料をケチっただけかも?調理時に具材の並べ方と切り方には気を使うことでしょうが。

【KAZの視点】「金太郎飴」や「図柄のり巻き」に比べればシンプルではあります。

【今日のダジャレ句】 サンドして カットで見せる こう魅せる

2021年9月23日 (木)

ゲームの販売展示(No.5342)

202109161450080 写真のような表示のある展示。

「あなたは何系ゲームがお好き?」ゲームを理系、文系、体育会系の3つに分けてみました、と表示。

右下は「文系っぽいゲーム」(語彙力、表現力、ユーモア満載!)、左下は「理系っぽいゲーム」(戦略、推理、論理的思考!)、上部は「体育会系っぽいゲーム」(アクション、バランス、瞬発力!)と区分されている。最上部の表示は『エンターTOYメント』と駄洒落表現で決めている。なるほど良く考えた遊び心のある商品展示だと感心しました。自分が何系か分っていれば好みのゲームを選ぶのが容易になるかも。(写真は編集してあります)

【KAZの視点】レストランのメニューでも同様な区分表示をしたら評判になるかも。

【今日のダジャレ句】 ゲーム種を 文系理系 分離して

2021年9月22日 (水)

ゲームコントローラーキット(No.5341)

202109161507570 スマホをゲーム機のようにアレンジできる道具。

iPhoneやスマートフォンをゲーム機に変身させるアナログ式ゲームコントローラーキット。

仕組みや原理は不明ですが、要は汎用性のあるデジタル機器を専用具に変身させるパーツ。類似品が多く出回っているようでニーズが高いのかなと感じます。ジョイスティックを使えばゲームがしやすくなるのは確か、但しそれらがずっと付帯していると邪魔になる。ならその必要部品を脱着可能に知れば良い、という発想。正直ゲーム機を使ったことが無いので、本レポートは正確さに欠けるかもしれません。あしからず。

【KAZの視点】ワープロが流行っていた頃、PCがそれを代替できると知った頃が懐かしい。

【今日のダジャレ句】 ゲーム機に 変身できる 先進さ

2021年9月21日 (火)

モザイカルチャー家康くん(No.5340)

202109161543170 写真のような造形物。

浜松駅北口前広場にある出世大名徳川家康をモチーフにした植木でできたキャラクター。

「出世大名家康くん」は浜松市のご当地マスコットキャラクターで2015年のゆるキャラグランプリでは優勝したという強者。「モザイカルチャー」とは金属のフレームに花や緑を植え込み、大型の立体作品に仕上げる園芸アート。「モザイク」と「カルチャー」を組み合わせた造語と知りました。調べると季節によって身につけたり持っているものが変わるのだとか。春には花団子、この夏にはスイカとウチワを持っていたらしい。

【KAZの視点】偉大なリーダーらしくSDGsを呼びかけている。浸透するかな?

【今日のダジャレ句】 家康くん モザイカルチャー 怒るかな?

2021年9月20日 (月)

バーミキュラーライスポット(No.5339)

202109161412320 写真のような外観の調理機。

炊飯器の機能以外に、無水調理、炒め物、低温調理、等ができる。保温機能は無し。

「炊飯のために進化した鋳物ホーロー鍋と、火加減調節を自動化する理想的な熱源の組合せによって、鍋炊きご飯の美味しさを手軽に楽しめる究極の炊飯器」とPRされている。理想の炊飯には一般的な炊飯器にある保温用の蓋を無くす必要があったとか。熱の伝わり方をコントロールするトリプルサーモテクノロジーとかまどのように立体的に加熱するラップアップヒートテクノロジーが採用されているとか。

【KAZの視点】専門的な分析で「美味しさ」と「炊き方」の相関を説かれても???

【今日のダジャレ句】 炊飯器 技術進歩し 垂範し

2021年9月18日 (土)

鍋の包装(No.5338)

202109161456490 写真のように取っ手が飛び出た包装。

一部だけが飛び出しており全体を包むには包装材料等の無駄があるので取っ手は出す。

世の中、商品を流通させるためには包装が望まれる。一般的には複数の部材をまとめるため、あるいは一部でも露出して人の手に触れることを避けるため全体を覆うもの。但し本件のような形状の場合、このような方式は合理的。蓋と本体を分離しないよう箱で一体化できる、取っ手部分だけであれば露出してもそれほど顧客には嫌われない。全体を露出している調理具もあるわけで。何よりこのような商品を店頭に並べる際は持ちやすい。

【KAZの視点】尻尾を隠し忘れているタヌキを連想させ、可愛らいと捉える客もいるかも。

【今日のダジャレ句】 鍋包装 取っ手飛び出し とってもグー (>_<)

2021年9月17日 (金)

お磁ケシ(No.5337)

202109161504320 消しクズが磁石で集められる消しゴム。

フェライト(鉄粉)入の消しゴムなので消しクズが磁石に付き集めやすく捨てやすいのがウリ。

消しゴム自体の色は黒色で、ケースの底に磁石を内蔵してある。底の部分はオジサンの顔が描かれており黒色の消しクズが吸い付けられるとオジサンの頭に毛が生えたように見えるのが面白い。職業の違う個性的なオジサンが描かれ、バラエティーある5種類から選べる。もともと単なる「磁ケシ」として商品化されたが、オジサン柄の「お磁ケシ」5種と動物柄の10種が加わったらしい。なかなか遊び心のある商品、クツワ製。

【KAZの視点】「お婆ケシ」では反感をかう、男性は冷やかしの対象にしやすい。

【今日のダジャレ句】 お磁ケシを オジサン売るね 怖じけずに

2021年9月16日 (木)

日本のモノづくり展(No.5336)

202109161402230 デパートの催事場で開催の企画。

様々な工芸品の紹介と販売が実演を兼ねて行われる。全国各地から集合。

尾道帆布ではリュック等の製品が、屋久杉木工では仏壇の展示が、駿河下駄では茶竹ぞうりが販売されていました。日本人が生み出した伝統工芸は多くあり、一般的な工業製品とは異なる価値がある。職人さんたちの手により引き継がれることを期待します。ところで入り口の企画展表示2種類はいわゆるデジタルサイネージとなっており、天井から吊り下がった超ワイドなものは3つのディスプレイを合体したものでした。

【KAZの視点】「匠の技巧と創造力が生み出す日本の逸品」とPR、なるほど。

【今日のダジャレ句】 モノづくり 匠伝承 はばたく身

2021年9月15日 (水)

グリーンペット(No.5335)

202109021651120 ペットボトルで育てる水耕栽培キット。

セパレート型のペットボトルで、土を使わないで育てるキット。自分で育てたハーブはおいしさUPか。

分割タイプのペットボトルに、培地フィルター、セラミックボール、種、肥料、計量スプーン、が入っている。ボトルを開け下部に水を満たした後、キャップを外した上部を逆さにしてセット。その後指示に従って発芽しやすい条件を整え、種を撒く方式。発芽するまではセラミックボールの表面を乾かさないようにして直射日光を避け、明るい場所で管理する。フィルターで水を吸い上げ、土の代わりにセラミックボールを使うのが特徴。

【KAZの視点】普通の飲料容器に見えるが分割式で商品容器と栽培容器に使えるのがミソ。

【今日のダジャレ句】 栽培を 水耕式で 遂行し (^_^)v

2021年9月14日 (火)

テナント改装(No.5334)

202109021707130 写真のような工事風景。

ショッピングモールで良く見かける風景、状況によりテナントが入れ替わる際の改装。

商店街では生き残りを賭けた淘汰が進む。主要駅やショッピングモールでも区画毎に入れ替わり、新陳代謝が起こります。本件はかなり大がかりなもので、入り口の表示は「作業中:本日販売はしておりません」とあり、区画内の柱には「改装セール」のポスターが残っている。一般的に白い壁で目隠しされ、どんな新店舗がいつオープンするかが表示されている。我々顧客はどんな店構えのものがオープンするのか期待を持ちます。

【KAZの視点】新店のコンセプトもさることながら、装飾等デザインの進化も楽しみ。

【今日のダジャレ句】 後進に テナント譲り 更新し

2021年9月13日 (月)

飛び出す歯ブラシ(No.5333)

202109021647510 写真のような子ども用歯ブラシ。

キャップを外しおへそのボタンを押すと歯ブラシが飛び出す。子ども達には楽しいアイテム。

顔がキャップになっており、衛生的なこともウリになっている。使い終わったらボタンを押しながら歯ブラシを収納、洗い流して乾いてからキャップをすれば元の人形に戻る。実際に握るのは胴体部分、そこから少し飛び出した位置にブラシがあるので太いグリップを持って磨くことができる。基本的な構造さえ作ってしまえばあとはキャラクターを変えるだけ、子ども達が好きそう、あるいは楽しめそうなものをそろえれば良い。

【KAZの視点】自立するのもアピールポイント、数個持って使い分けるのも楽しそう。

【今日のダジャレ句】 飛び出せば 歯磨き楽し 伸び出す子

2021年9月11日 (土)

水路の蓋(No.5332)

202109021032110 写真のような構造物。

手前の道から駐車場に出入りしやすくなるように、鉄板を使って水路に蓋を追加してある。

左側のブリッジで事は足りていたと思われます。右側に車を停めるようにしてから不便を感じこのような構造物を追加で考えたと推察できる。構造物の脚の部分をよく見ると荷重を分散して受け、かつ個々で下部から支えられるような設計上の工夫が見られる。どうせならもっと広く作ってしまえば良いと感じるが、設置しやすさ等を考えるとこのくらいで妥協されたのかと想像。状況を見て様々な対策を考え構造物の形が決まるものです。

【KAZの視点】V字形状に凹んでいるので、自重を分散して受けるのは苦労したろうに。

【今日のダジャレ句】 V字溝 上手く蓋して 立たしてね

2021年9月10日 (金)

足リラシート(No.5331)

202107081701400 足をケアするアイテム。

長い時間の立ち仕事などで頑張った足をケア。寝る前に足の裏に貼れば、気持ちよい朝をむかえられる。

竹樹液パウダーの有用成分が疲れた足をやさしくケア。 足の裏にはたくさんのツボが集まっているから、足リラパワーが効率良く働くらしい。 足裏以外にも、腰・肩・首・ふくらはぎ・ひざ等、気になる部位に使用できるとか。成分の竹の樹液パウダーが血流をコントロールするらしい。気分に合わせて選べる、唐辛子、チタン、グレープフルーツ、よもぎ、ラベンダーの五つのタイプがそろっている。使い方は「夜に貼り、朝剥がす」。

【KAZの視点】血流を良くすれば凝りや疲れを緩和できる、そのための研究は続く。

【今日のダジャレ句】 足裏に 貼ってすっきり 八手あり (>_<)

2021年9月 9日 (木)

唐揚げ店の増加(No.5330)

202108071231090 最近テイクアウトメインのお店が増えている。

コロナ禍の影響で外食産業は大きな打撃を受け、唐揚げやチキンバーガーに活路を見出しているらしい。

本日の静岡新聞夕刊によれば、ワタミは「から揚げの天才」のフランチャイズ展開を強化。すかいらーくはガストの全店舗で別ブランドのから揚げ専門店「から好し」のメニューを提供、とあります。初期投資が少なく参入しやすいのが第一の理由。から揚げのテイクアウトのみだと冷蔵庫とフライヤーがあれば開業できてしまう。第二の理由は調理が簡単で誰でも同じ味が作れてしまうことらしい。今後の盛衰が気になるところ。

【KAZの視点】タピオカ店が減ってきたのに対応してから揚げ店が増えてきた、今後は?

【今日のダジャレ句】 から揚げの 出店増えて 殻を開け

2021年9月 8日 (水)

ペット用おもちゃ4点セット(No.5329)

202108191436260 写真のようなペット用商品。

正式名称は「BARK COSTCO FOOD COURT」、コストコのフードコートの人気商品をおもちゃ化。

ホットドック、ピザ、ペプシ、メンバーカードの4種で、押すとカシャカシャとパプーと音が鳴るらしい。メンバーカードには「GOOD DOG MEMBER」と遊び心のプリントが。コスパの良いコストコフードコート商品にはよくお世話になりますが、訪れた飼い主が自分のワンちゃんにも同じものを食べさせてあげたい気持ちになるだろうと開発されたのかも。それぞれ個性的なポップなデザインとなっており犬も楽しめるかも。

【KAZの視点】ホットドッグにはウィンナー、ピクルス、オニオンと芸が細かい。

【今日のダジャレ句】 ペット用 フードのおもちゃ 良い風土 (>_<)

2021年9月 7日 (火)

お米の自販機(No.5328)

202107141055060 写真のような自動販売機。

小型のペットボトルに2合入で様々なお米が販売されている。値段は400円~600円。

屋外に設置された10Kg単位の米販売機は見たことがありますが、このような個別販売は珍しいのでは。「魚沼コシヒカリ」「あきたこまち」「ゆめおばこ」などのブランド米や、「キレイが始まる雑穀ご飯」「〃玄米ご飯」など特別に調合されたものまで選択肢がある。ちなみに最も高価な600円は「雑穀ご飯」でした。調べると自販機と売り方を提供するビジネスがあり、この場合売り手が独自の「お米」を調合できるようです。

【KAZの視点】夕飯の一食だけいつもと違うご飯を食べたいというニーズは満たせる。

【今日のダジャレ句】 多種そろえ お米自販機 他主が買う

2021年9月 6日 (月)

詰め替えそのまま(No.5327)

202104271145360 詰め替え容器をそのまま使える部品。

ホルダーとポンプを詰め替えパックにセットするだけで、そのまま使用できる。二つの部品で構成。

シャンプー等、専用容器で販売している商品を使い切った後、容器ごと購入するのは環境保護上好ましく無く、詰め替え品が重宝されている。本製品は専用容器での初期購入も不要にする発想。「詰め替え作業を不要にし、取り付けたらそのまま使用できる」や「ボトルを使わなくてすむので、お風呂場がスッキリする」を売りにしている。取り付け、取り外しが、ワンタッチで、片手で適量が抽出できるのもPRポイント。

【KAZの視点】詰め替え品は使用につれて自立できず、本製品のフックで吊す方式がミソ。

【今日のダジャレ句】 詰め替えの 容器そのまま 素のままで

2021年9月 4日 (土)

LED間接照明(No.5326)

202108051704110 写真のような照明状態。

通路全体にわたって上部局面反射を使い間接的に照明している、照明源はLED。

LEDの普及により照明具のデザインにはとても大きな自由度が生まれている。自動車用ランプが典型。本件、照明具の下部にLEDが並び上部の反射器具に向かって発光する構成。間接的に照らすことで柔らかな明るさを提供できる。某病院の通路で遭遇、患者さんへの心遣いもあるのかも。一般的に照明具は天井に付けられることが多いですが、本件のように壁の上部に設置したとも見做せ、工事の自由度も増すのかもしれません。

【KAZの視点】究極の照明は天井や壁一面に貼り付けた発光体が光る方式かも。

【今日のダジャレ句】 照明の 自由度上がり 余裕度に

2021年9月 3日 (金)

のびのびサロンシップ(No.5325)

202109021016330 写真の外観の湿布材。

剥離シートにミシン目が入っており、弾力のある湿布材を引っ張るとフイルムが浮き剥がしやすくなる。

身体の様々な部分に貼りたいとなれば、弾力が要求され開発。次のステップでは剥離シートが剥がしにくいというユーザーの声に応えるべくこのような形になった・・・と推定されます。新商品は様々な分野で出てきますが、このようなちょっとした改善も日常的に進んでいると感じさせられました。貼った後に剥がれにくくするためにコーナー部を丸くしてある、等他にも細かな工夫をしたことが箱の上部に記載されている。

【KAZの視点】元から切れているシートを湿布材に付けるのは至難の技、ミシン目に拍手。

【今日のダジャレ句】 湿布材 改善続く 平然と

2021年9月 2日 (木)

津波避難場所(No.5324)

202108191314490 小さな丘状に整備された避難場所。

海抜10mの高さに整備され階段とスロープが付随。名称は「湊命山」(みなといのちやま)。

海岸から1.3Kmの地点にありました。「津波タワー」が一般的で金属製の構造物でできているが、本件盛り土で作ったと思われる。「津波タワー」はまさに人工物で避難用にしか使えそうも無いですが、本件芝生で覆われ公園としても機能するのは流石だと思いました。但し建設に必要なスペースやコストはかなり大きく、そう簡単に作れるものでは無い。4箇所の階段以外にぐるりとのぼれるスロープがある点も優れものです。

【KAZの視点】公園機能以外に屋外イベント開催機能等、活用できる仕掛けはないか?

【今日のダジャレ句】 盛り土して 津波対策 並みでない

2021年9月 1日 (水)

エアサーキュレーター(No.5323)

202107251018100 写真のような大型送風機。

左は42インチ工場扇6枚羽根、右は24インチドラムエアサーキュレーター、コストコで遭遇。

この時期空調設備が必要になります。空気の流れを起こせば熱の伝播を起こせる、コロナ対策としては換気ができる。一般的には羽根を回転させれば空気の流れは容易に起こせ、後は必要能力を有したものにすれば良い。左の大型の物は工場で平置きして使う物、右の物は、床置き・天井付け・壁掛け、三種類の取り付け方法に対応しているらしい。いずれもACモーターで駆動、左は本体重量約62Kg、タイヤを使って移動させる。

【KAZの視点】コストコ商品は大型のものが多い、国土の広い米国サイズと認識。

【今日のダジャレ句】 換気する 送風機能 喚起する

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »