競そうめん(No.5283)
スライダー部が二つでき、落下速度を競うことができる。組み立て方を変えると変化するとか。
この時期になると出回る「流しそうめんおもちゃ」、色々なタイプがありますが珍しいものが登場した印象。支柱の高さ・スライダーの角度を自由に組み変えると、流れるスピードが変化するようです。通常は流れる途中ですくい取りますが、本件は着地部がザルになっていて貯めてから食べれば良い。また連結コネクタとチューブを使って流水口を1つにし二つを合体すると、コース最長約1.7mのロングコースも楽しめるのも面白い。
【KAZの視点】ニッチ市場をターゲットとした生活関連商品のメーカー製の点が興味深い。
【今日のダジャレ句】 競争を 今日そうめんで 構想し
« OLE Self & Cafe(No.5282) | トップページ | マスクの展示(No.5284) »
「01モノ」カテゴリの記事
- さつまいもド(No.5899)(2023.09.25)
- 超短焦点プロジェクター(No.5897)(2023.09.20)
- キャンドルホルダー(No.5895)(2023.09.18)
- リラックマボトル(No.5893)(2023.09.13)
- こころふせん(No.5891)(2023.09.11)
「アミューズメント」カテゴリの記事
- 文房具バスボール(No.5857)(2023.07.28)
- ガンダムバス(No.5856)(2023.07.27)
- デジタルパネル(No.5848)(2023.07.15)
- 段ボール迷路(No.5812)(2023.05.27)
- ビアバイク(No.5806)(2023.05.20)
コメント