ハイジャンパー(No.5276)
柱の周りにスパイラル状に到達高さの書かれた札がついており、ジャンプ力を測定できる。某公園で遭遇。
最低は210センチ、最高は280センチで5センチ毎に札が付いていました。札は首振り式でタッチした際の衝撃を逃がし揺れる構造。学校の体育館にあったものは黒板式で等間隔の水平線に高さが記されたものでした。指の先にチョークの粉を付けタッチすることで測定できるのでそれでも機能はある。しかしこのように個々の高さ毎に札を作り、ジャンプする位置を変えてだんだん記録を上げていく測定方法はゲーム感覚があります。
【KAZの視点】光センサーを使えば高精度のデジタル式が可能だがそれでは味気ない。
【今日のダジャレ句】 ハイジャンパー 到達高さ 通達し
« 富士山3Dチョコレート(No.5275) | トップページ | かむかむズCOOL(No.5277) »
「02コト」カテゴリの記事
- 商品の区分展示(No.5598)(2022.08.13)
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
「未分類」カテゴリの記事
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- 中華まんケース(No.5595)(2022.08.10)
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
コメント