マスクの展示(No.5284)
二次元の人の顔の耳部分にフックをつけそこに引っ掛けて横顔の状況が分るようにしている。
最も自然な展示はマネキン等の立体に付けさせる方法。この場合奥行きが必要になり制約がある。本方式であれば無駄なく展示できる。正面の顔を二次元でつくりそこに引っ掛けると若干不自然になる、人間の顔は前後方向に深みが大きいかと思えばそうでもない。正面展示をした場合、左右どちらか半分の選択肢はふつうは無く、側面展示にすれば半分でも不自然では無いからかもしれません。素材と色だけを伝えたいならどちらでも良いですが。
【KAZの視点】ディスプレイを使えば如何様にも示せる、本件のアナログさが良い。
【今日のダジャレ句】 平面で 立体マスク 売りたいね
« 競そうめん(No.5283) | トップページ | すいかあられ(No.5285) »
「02コト」カテゴリの記事
- 冷蔵庫ドアの工夫(No.5898)(2023.09.21)
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
- 肉まんづくり(No.5892)(2023.09.12)
- プラットフォームの色分け表示(No.5890)(2023.09.09)
「表示」カテゴリの記事
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
- プラットフォームの色分け表示(No.5890)(2023.09.09)
- 犬の目印(No.5878)(2023.08.26)
- 表裏一体新聞(No.5868)(2023.08.12)
コメント