CO2濃度測定表示(No.5230)
測定値が400~600ppmであれば外気とほぼ同じ数値、この時点では420の表示値で安心できる。
日本平ホテル入り口で遭遇。感染症対策の目安として「必要換気量」があり、室内の空気を衛生的に保つために最低限換気しなければならない空気の量のこと。空気の流れが滞ればウイルスに感染する確率は高まる。そして実際に換気されていれば二酸化炭素の濃度も低くなる。ちなみに1000~1500ppmが許容範囲の数値で、時々室内の一部の窓を開けて換気すればOKらしい。コロナ禍の元、見えないモノを可視化する技術が望まれる。
【KAZの視点】換気レベルに関わらずウィルスそのものの濃度を表示できれば良いのだが。
【今日のダジャレ句】 換気して 濃度の維持を 喚起する
« ムスタッシュ歯固め(No.5229) | トップページ | ジョイントウッド(No.5231) »
「02コト」カテゴリの記事
- たこやきガーデン(No.5820)(2023.06.08)
- ライドの試運転(No.5818)(2023.06.06)
- ガチャガチャジャングル(No.5816)(2023.06.03)
- 電車の出入り口仕切りの傾き(No.5814)(2023.06.01)
- 段ボール迷路(No.5812)(2023.05.27)
「表示」カテゴリの記事
- 空気品質表示(No.5808)(2023.05.23)
- 桐子のミイラ(No.5798)(2023.05.09)
- アカリバ久屋(No.5730)(2023.02.11)
- 新宿ウォール456(No.5692)(2022.12.13)
- 最後のコンビニ(No.5670)(2022.11.15)
コメント