街中の電子看板(No.5222)
都会にあるようなビルの壁に取り付けた大型ディスプレイと異なり質素な感じ。
内容は地元の施設や商品に関するもので、地元密着の宣伝だと感じました。近くで見ると解像度が粗く見にくい、傍を通る道路の車から見ると何とか分る程度。実際に発光素子が観察できるくらい、感覚が広い。多分数メートル四方のディスプレイの一部をそのまま流用している感じ。屋内であればテレビモニターをそのまま使えば良いのでしょうが、屋外であれば耐久性の点から専用のデジタルサイネージを採用したと思われます。
【KAZの視点】それなりの交通量があり、交差点の手前で信号待ちするエリアが選ばれた。
【今日のダジャレ句】 街中の 電子看板 数出んし
« チョコレートオレンジ(No.5221) | トップページ | イ草ブックカバー(No.5223) »
「02コト」カテゴリの記事
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
- 地震対策技術展示(No.5930)(2023.11.16)
- 客寄せオブジェ(No.5928)(2023.11.14)
「表示」カテゴリの記事
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
- プラットフォームの色分け表示(No.5890)(2023.09.09)
- 犬の目印(No.5878)(2023.08.26)
- 表裏一体新聞(No.5868)(2023.08.12)
コメント