ソックスの展示方法(No.5200)
厚手の紙に足の形をした部分を作り、ここに靴下をはかせてある。商品イメージが伝わり易い。
折りたたんだ状態としその一部を束ねて展示する方法が主流ですが、敢えて目立つように広げている。厚紙の上部には商品仕様やブランドを印刷してアピールできる。「スニーカーフィットソックス」という商品名で、靴との一体感を強調しているらしい。輸送や陳列時にはかさばり不利ながら、売り場での訴求力を第一に考えたものと言える。単純な包装であれば自動化も可能でしょうが、本方式の場合は厚紙にソックスをはかせる負荷も大変そう。
【KAZの視点】平面で立体を表現するのはちょっと無理があるが伸縮性でカバーしている。
【今日のダジャレ句】 靴下の 型紙展示 鑑みて (>_<)
« もちもち骨付きマンガ肉(No.5199) | トップページ | シャキシャキ革命(No.5201) »
「02コト」カテゴリの記事
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- ホテル内誘導動画(No.5586)(2022.07.30)
「ショップ」カテゴリの記事
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 幼児用消毒設備(No.5574)(2022.07.14)
- 無人店舗(No.5572)(2022.07.12)
- 常温販売(No.5568)(2022.07.07)
- ポケモンショップの壁(No.5562)(2022.06.25)
コメント