ハシレ!エンピツケズリ!(No.5159)
後方の差し口より鉛筆を入れ、上部のレバーでロックした後上から抑えて自動車を前後に動かすだけ。
自動車のおもちゃの外観とし、上から抑えて動かすとタイヤの動きを回転刃に伝えられるようにした点が凄い。前後どちらに動かしても削れ、尖ると音がする細工がされている。プラスという事務機器メーカーが開発した点がユニーク。3000円と少々高価ですがおもちゃと考えれば価値があるかも。最近珍しい電池やICを装備しないアナログ道具に拍手です。ただし手動の鉛筆削り器は様々なタイプが出回っており競争は激しそうです。
【KAZの視点】男の子に人気が出そうだが、女の子用に人形を使った鉛筆削り出現に期待。
【今日のダジャレ句】 鉛筆を 車が削る 円滑に
« 列車内の注意書き(No.5158) | トップページ | セルフレジ(No.5160) »
「01モノ」カテゴリの記事
- スクリーンハウス(No.5533)(2022.05.18)
- 29秒で着れるきもの(No.5531)(2022.05.16)
- シースクーター(No.5529)(2022.05.13)
- ラジカセ缶(No.5527)(2022.05.11)
- レトルト亭(No.5525)(2022.05.09)
「事務文具」カテゴリの記事
- 地球に優しいペン&スタンド(No.5485)(2022.03.23)
- トガリターン(No.5473)(2022.03.07)
- PILOTクリームソーダ(No.5375)(2021.11.03)
- AnkiSnapとスマ単(No.5353)(2021.10.06)
- お磁ケシ(No.5337)(2021.09.17)
コメント