« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月27日 (土)

ドローン操縦体験(No.5164)

202101091151270 誰でも気軽に操縦体験ができる。

網で囲われた空間内に目印があり、できるだけ早く規定のコースを通過して競うゲームができる。

「スカイファイト」と命名されたドローンレースは毎日3分おきに全国のレース場で同時スタートし、レースタイムや全国ランキングを競って楽しめる。レース場や使用機材は統一されており、ドローン内のセンサーにより通過タイムを1000分の1秒単位で自動計測してくれるとのこと。ドローンはクラス分けされており、上位のものは国交省ライセンスが必要らしいですが本件は不要。15分の体験が1000円で提供されていました。

【KAZの視点】スピードを競う以外に通過精度を競うゲームがあっても良い。

【今日のダジャレ句】 操縦の センス競うの そう自由

2021年2月26日 (金)

すべりにくいトレイ(No.5163)

202102041755190 表面に滑り止め加工されたトレイ。

「驚きの滑りにくさ!」と表示された試験展示が興味をひく、ニトリで遭遇。

物を使う方法によって、滑りにくさを求める場合と滑りやすさを求める場合があるのは面白い。この場合、トレイ上に置いた物が移動してしまうと落下したり内容物が飛び出したりする不都合があるので滑らないことが望まれる。ふすま等の場合は負荷を減らしたいので滑りやすくしたい。トレイは物を運ぶ場合に使われることが多く、本仕様のニーズはある。表面が特殊ウレタン塗装されておりすべりにくくべたつかない。

【KAZの視点】食事に使う場合、容器位置をずらしたくなる場合は不便かも?!

【今日のダジャレ句】 滑らない トレイ使えば 術はある

2021年2月25日 (木)

ファブリック量り売り(No.5162)

202102041359240 端切れの量り売り。

北欧ファブリックのマリメッコブランドのものを販売中、ドロフィーズキャンパスで遭遇。

縫製用の生地には必ず端材が生まれる、これらを有効活用する良い方法だと思いました。生地の素材やデザインにより異なる価格で売られているのでしょうが、端材としての価値は同じと見なし重量で判断するのも合理的。大は小を兼ねるのでしょうが、小が大を兼ねるとはならず、相対的に小の価値が下がるのはしかたがない。SDGsが叫ばれる世の中で、リユースリサイクルとそもそもものを捨てない考え方が大切です。

【KAZの視点】物の立場で考えてみれば、何かの役に立ちたいと思っているはず。

【今日のダジャレ句】 量り売り 端材を活かす 道図り

2021年2月24日 (水)

シャークケーブアドベンチャー(No.5161)

202102181229500 大型のウォータースライド。

サメの形をした洞窟を滑り降りるアドベンチャーが楽しめる、子供用夏の遊具。コストコで遭遇。

いやはや子供用プールもここまで進化しましたか。スケールも機能も構成もかなり贅沢で驚きです。ロッククライミングよろしく滑り台の上まで上り、スロープを下方のプール目がけて滑り降りることができる。親に買ってもらえるものなら間違いなく子供は欲しがるでしょう。付属の送風機を使って3分で完成、一人あたりの最大重量45Kg、全体の最大同時利用人数3人、重量30Kg、4万円。広い庭が最低限の条件でしょうか。

【KAZの視点】商品化を可能にした素材強度アップと接合等の技術進歩に注目。

【今日のダジャレ句】 膨らます 遊具の進化 子を優遇

2021年2月23日 (火)

セルフレジ(No.5160)

202012031434370 レジ担当の居ない支払い。

購入した商品の特定と支払いを購入者自身がおこなうレジ。写真はユニクロの状況。

スーパーやホームセンターで常設化が進んでいますが通常のレジとの併設が多い。この場合商品のバーコードを読み込ませる方式だが、ユニクロの場合は商品の値札に埋め込まれたICタグで読み取る点が進んでいる。写真のようにカゴを置く専用スペースを有す設備を導入し、かなりの投資をしています。レジ無しストア「Amazon Go」も話題になりましたが、こちらは更に進んでいてゲートを通過するだけというので驚きです。

【KAZの視点】店側のニーズは省人化、顧客のニーズは快適化、更に進化しよう。

【今日のダジャレ句】 セルフレジ 無人化進み 成せる技 

 

2021年2月22日 (月)

ハシレ!エンピツケズリ!(No.5159)

202102161703450 自動車の形をした鉛筆削り器。

後方の差し口より鉛筆を入れ、上部のレバーでロックした後上から抑えて自動車を前後に動かすだけ。

自動車のおもちゃの外観とし、上から抑えて動かすとタイヤの動きを回転刃に伝えられるようにした点が凄い。前後どちらに動かしても削れ、尖ると音がする細工がされている。プラスという事務機器メーカーが開発した点がユニーク。3000円と少々高価ですがおもちゃと考えれば価値があるかも。最近珍しい電池やICを装備しないアナログ道具に拍手です。ただし手動の鉛筆削り器は様々なタイプが出回っており競争は激しそうです。

【KAZの視点】男の子に人気が出そうだが、女の子用に人形を使った鉛筆削り出現に期待。

【今日のダジャレ句】 鉛筆を 車が削る 円滑に

2021年2月20日 (土)

列車内の注意書き(No.5158)

202102041623270 列車先頭部運転士の横の表示。

撮影した写真や動画をSNS等にアップする際は人が映り込まないように注意する呼びかけ。

天竜浜名湖鉄道の車内で遭遇。観光列車化している点もあり運行会社としても気を使っている模様。SNSの進化により誰でも気軽に撮影したものをネット上に公開できるとは素晴らしいことです。但し一般的なマナーをわきまえない方もおられるようで、多少なりともトラブルが発生しているのかも。「必ず本人の許可」をとるようにとの指示ですが、実際は難しいかも。写真を部分的にぼかす等の処理をしてアップするのが自然かと。

【KAZの視点】この掲示場所付近が撮影ポイントになる可能性が高く場所の選定は妥当。

【今日のダジャレ句】 映り込み 撮影注意 移り気味

2021年2月19日 (金)

シェイキングラバー(No.5157)

202102181536400 特殊な容器で売られているパック剤。

容器内の二種類の材料をスパチュラという部品で混合攪拌するとゲル化し、それを顔の表面に塗る。

展示品をみてこれは特殊な飲料に違いないと手に取ると予想だにしなかった商品でびっくり。顔の形をした蓋からスパチュラの一部を突き出した形態で売っておりこれがストローのように見える。多分これは特殊なストローで飲み方に斬新さがあるのだろうと思ってしまいました。お顔のお手入れに使うものなので蓋を顔にして、そこに奇抜な突起を付けて惹きつけるとは心憎い。本製品が韓国製と聞いてまたびっくり、座布団一枚です♪

【KAZの視点】突起部がストローだとすると口移しを連想させクレームがつくかな?

【今日のダジャレ句】 顔型の 蓋に惹かれて あたふたと

2021年2月18日 (木)

犬のペットショップ(No.5156)

202101261342030 広々とした展示スペースでの販売。

非常に開放的で広々とした空間で小さなワンちゃんが保育、展示されている。

静岡パルコで遭遇、オープンしたてということでペットショップの最新トレンドと考えられる。小さなケージに閉じ込められた感は無く、昔の環境とは異なりそれなりに動き回れそう。基本は二階建てだが部分的に吹き抜け空間もある。壁に家具とか調度品が描かれているのもおしゃれ。ワンちゃんたちにはその有り難さは分らないでしょうが、人間で言えば高級マンションに住まわせてもらっている感じではないでしょうか。

【KAZの視点】ペットにとっての家賃はやはり販売価格に上乗せされるのかしらん?

【今日のダジャレ句】 ワンちゃんの ご主人選び ワンチャンス

2021年2月17日 (水)

だしップス(No.5155)

202012091117040 写真のような和風菓子。

「おからとおだしの体に優しい和風チップス」と表示、沼津が産んだ新しい菓子とのこと。

しお味、マヨ味、醤油味、わさび風味の4つの味がある。主原料をおからと小麦粉にすることにこだわった、だしは100%沼津産のサバと、かつおの粉をまぶしているらしい。カリカリボリボリ新食感がウリで子供のあごの成長に 役立つよう、あえて堅い食感にしあげたのだとか。ネーミングは「出汁」+「チップス」からきているのでしょうが、平仮名と片仮名を合体した点もこだわりだと思います。

【KAZの視点】料理に使う調味料はお菓子にも使える、洋風チップスもシリーズ化か。

【今日のダジャレ句】 だしップス 湿布効果が ありゃ凄い (>_<)

2021年2月16日 (火)

自動調理機(No.5154)

202102021156190 写真のような円筒状の設備。

内面の壁に一枚の羽根が取り付けられた円筒が熱せられ回転する。某中華料理店で遭遇。

あれは何だろうと眺めていると店員さんが内面に油をひき、野菜と調味料を投入後間もなくして完成。黒いハンドル部を手前に倒すと用意した皿に野菜炒めが払い出される仕組み。別の場所には内部の羽根の形が異なるものがあり、こちらはヤキソバを調理していました。なるほど野菜と麺では動き方が異なり、同じ仕様では上手に調理ができないのでしょう。専門家が試作、研究により編みだした最適な条件で設計されていると推測します。

【KAZの視点】自動化が更に進み、AIが駆使され完全自動の調理機が出来る。

【今日のダジャレ句】 調理機が 自動で料理 超利器よ

2021年2月15日 (月)

USBくつろぎケット(No.5153)

202102021242570 写真のようなブランケット。

USBポートから電源の供給が受けられる暖房具、超薄型ヒーター内蔵のブランケット。

パソコン周りで使う電源を必要とする商品にUSBポートを使うものが増えている。100V電源まで手を伸さずとも目の前に電源があるので横着な方には都合が良い。また、手持ちのモバイルバッテリーを使用すれば電源の無い場所でも使用可能。 ドライブ・アウトドア・釣り・スポーツ観戦などでつかえるメリットが大きい。流石に電熱器は容量が大きいので2A以上供給できるポートが必要とのこと。

【KAZの視点】手回し式充電可能なバッテリーに充電しながら使えば、体が暖まる効果大。

【今日のダジャレ句】 屋外に 持ち出し可能 もち叶う

2021年2月13日 (土)

マンホール蓋のPR(No.5152)

202101261313110 写真のようなデザインの蓋が設置された。

静岡駅前地下展示スペースで遭遇。街興しや観光客へのPRが期待できそう。

一年ほど前に静岡市呉服町に第一弾がお目見え、本展示は第二弾としてJR清水駅江尻口に設置のPRでした。デザインは静岡市のJ1チーム、エスパルスのマスコット「パルちゃん」と富士山が描かれている。マンホールの蓋はどの市町にもあり、その図柄をじっくりみると楽しめる。本来の機能はあくまで地下施設に通じる縦穴の蓋ですが、このような広告的使い道もある。カラフルなものにすれば人目にも触れやすいと思われます。

【KAZの視点】マンホールは鋳物製なので型さえ作れば量産可能な点が強み。

【今日のダジャレ句】 マンホール 蓋の鋳物は いいものだ (>_<)

2021年2月12日 (金)

亀田の全国お土産詰合せセット(No.5151)

202101211204240 写真のような商品。

亀田製の「柿の種」と「ハッピーターン」の地域限定品が特製バスケットと共に売られている。

詰め合わせ商品は、こちらが選んで集めなくともバラエティーに富んだものを楽しめる点で魅力的です。本品は亀田製菓製の二種類の分野で、各地限定で売られているものがそろっているようです。「柿の種」に関して言えば北海道、北陸、信州、横浜、静岡、東海、九州地域の限定商品がセレクトされている。どさっと積んで顧客に引きあわせるようにコストコで売られている。人は「限定」という言葉に弱いので魅力に感じるかも。

【KAZの視点】全国と言わず世界のお土産お菓子の詰め合わせを売り出して欲しい。

【今日のダジャレ句】 詰め合わせ バスケット付け 積み会わせ

2021年2月11日 (木)

公園の入場規制(No.5150)

202102021500150 写真のような設備が設置されている。

公園内は車椅子は入場OKだが自転車やバイクは入場禁止、その表示と機能。

表示しただけでルールを守ってくれればそれほど楽なことは無いのでしょうが、世の中にはルールを無視する輩が多いことは事実。本装置は車椅子と自転車やバイクの形状を把握した上である高さ以上の部分を狭めたゲートを採用している。車椅子は通り抜けができても自転車やバイクはハンドル部分の横幅がつかえて通過できないように考慮した結果。多分効果はあるでしょうが、近くで見ると内側に傷跡が多く無理矢理通り抜けた跡にも見えました。

【KAZの視点】左右のポストに同時に接すると警報が鳴る仕組みはちとオーバーか?

【今日のダジャレ句】 入場を ゲートで規制 気勢あげ

2021年2月10日 (水)

入浴剤・迷湯シリーズ(No.5149)

202101211432140 買う前にちょっと迷う入浴剤。

左から「青汁の香り湯」「黒にんにくの・・・」「ウコンの・・・」「高麗人参の・・・」下段には「だし汁の湯」も。

入浴剤には様々なものがあり調べると楽しいです。本件、皆食べたり飲んだりするものを入浴剤にしている。但し注意書きには「本製品は飲み物(食べ物)ではありません」と表示されている。「疲れた時には湯船に浸かるだけじゃ物足りない方へ、〇〇の匂いが香る入浴剤です」とPR。入浴には疲労回復の目的もあるわけで、食すと身体に良いと言われるものの匂いを発生させればその効果を高められるのかも。

【KAZの視点】将来はVR技術でお湯に浸かる感覚と入浴剤の匂いを擬似体験できるかも。

【今日のダジャレ句】 入浴剤 迷湯命名 良さ不明

2021年2月 9日 (火)

車内全壁広告(No.5148)

202102041615550 写真のような壁一面の広告。

天竜浜名湖鉄道が運行中の、ホンダの新型N-ONEを記念したラッピング列車「Honda Cars号」内で遭遇。

昨年秋にフルモデルチェンジした軽自動車を記念し、静岡県Honda Carsとの合同企画とのこと。外観に広告を描くのはバスなどでも良く見かけますが、内装も徹底していたのでびっくりでした。ポスターを貼ったり吊したりが一般的ですが、これは壁面全体が広告面に変身している。印刷された大型シートを貼り付けていると思われますが、凸凹面にフィットさせるのは難しく、大分苦労されたはず。背もたれカバーや床にも広告がありました。1年間続くようです。

【KAZの視点】鉄道会社が自社PRで自車両の外観写真を内壁に描いたら面白い。

【今日のダジャレ句】 壁全面 広告となり 乞う濃くと

2021年2月 8日 (月)

スワゲー(No.5147)

202102041802590 変形できるゲーミング座椅子。

「床ゲーマー」のために開発されたゲームをするための椅子、前・後どちらの向きでも座れる。

ヘッド部分は8段階、背もたれ部分は2段階のリクライニングができるため、使用者に合った体勢でゲームを楽しめるとのこと。ゲームだけではなく、読書をする際などにも役立つらしい。コロナ禍によるイエナカ時間の増加による、自宅でゲーム三昧の人をターゲットにして開発された商品。スワゲーがヒットしたので、360度回転機能を付加したスワゲープロもラインナップされたとか。いやはや驚きの商品です。

【KAZの視点】バランスをとりながら立ってゲームする道具、タチゲーも姉妹品になる。

【今日のダジャレ句】 ゲーム用 専用座椅子 無理せんよう

2021年2月 6日 (土)

ピアノ型プランター(No.5146)

202102041404530 グランドピアノをモチーフにしたプランター展示。

曲線部がほとんど無く三角形の本体に三本足の構成ながらピアノに植えられた植物を味わえる。

浜松市都田町の「ドロフィーズキャンパス」内で遭遇。「オリジナルリノベーション空間」を標榜するだけあって、古民家をリフォームしたレストランとか、日本文化と北欧デザインを融合したプチホテル等が独特な雰囲気を醸し出していました。その中のガーデンヒルにさりげなく配置されていたものでおしゃれです。音楽を象徴するプランターに癒やしを感じさせる植物がマッチし、独自のミュージックが聞こえてくるようでした。

【KAZの視点】交通博物館の庭には、自動車や船や飛行機の形をしたプランターを期待。

【今日のダジャレ句】 プランター ピアノの形 あの方に (>_<)

2021年2月 5日 (金)

チョコレートラーメン(No.5145)

202102021146590 ラーメンに板チョコが一枚乗ってくる。

禁断のコラボ(恋)、「幸楽苑×ビックリマン」、期間限定、のチラシに誘われて食してきました。

この時期、チョコレート製品が花盛りですが、チョコレートラーメンってどんな味がするのだろう。とまあ好奇心だけで食べましたが、それなりのお味。板チョコがだんだんスープに溶け出していくので、部分的、経時によりチョコ味が強い部分と弱い部分ができる。条件を満たすとシールがもらえたり、100円追加すると「追いチョコ」ができたり、仕掛ける側はあの手この手を考えるものです。どれくらい売れるのでしょうかねぇ。

【KAZの視点】チョコラーがあるのなら、チョコスパ、チョコカレー、チョコ寿司、・・・

【今日のダジャレ句】 チョコレート ラーメンコラボ これいーと (^_^)v

2021年2月 4日 (木)

エスカレータ工事の養生(No.5144)

202101261305200 写真のように人を遮断している。

パーティションで昇降口が囲われ、上部は専用カバーで覆われ、全体がコーンで隔離されている。

多分構成機械をメーカーに持ち込み検査、補修されているのでしょう。エスカレーターは便利な設備ですが、機械である以上様々な保守が必要になるのは仕方ない。この間、人の安全を確保するためには徹底して近づけないことが肝要、ということです。仕切りやコーンは一般的ですが、上部の専用カバーが印象に残りました。上層階からゴミや部品が落ちてきて設備内に入るとトラブルの元、これを嫌っているのでしょう、なあるほど。

【KAZの視点】階段状の特殊カバーで覆い、臨時階段として使える養生方法があれば凄い。

【今日のダジャレ句】 隔離する 養生しかた かく利する

2021年2月 3日 (水)

重いふとん(No.5143)

202102021239270 写真のようにアピールして売られている。

「ずっしりとした重さがお好きな方へ、重いふとん作りました」、一般的な掛け布団の約4倍の重さ。

軽くて暖かければその方が良さそうと思うのは頭が硬いのか。適度な重みで体にフィットし包み込まれる安心感があるとのこと。均等な重みを実現する極小ガラスビーズを中材に使用して寝心地を良くしてあるらしい。ビーズの漏れを防ぐための7層構造の工夫も。確かに身体との間に隙間が出来なければ熱が逃げずに暖かくなると理屈にはかなっている。昔の重かった煎餅布団をイメージしてしまうと間違いなのでしょう。カインズで遭遇。

【KAZの視点】重力プレス効果で痩せるとか、眠りながらトレーニングできれば最高だが!

【今日のダジャレ句】 重いふとん 強い思いで 開発し

2021年2月 2日 (火)

恵方巻きの販売(No.5142)

202102021251540 本日のスーパーの惣菜コーナー。

いつもは様々な種類の惣菜が売られているが、本日節分は恵方巻きに占拠されている。

予約販売コーナーもありクリスマスのケーキ以上に売れているのかも。恵方巻きを食べる際にはルールがあるようで今年は南南東を向いて食べる、福が逃げないように一言も喋らずに食べる、等々。後者は感染防止対策として有効で、コロナ禍が収束するまで恵方巻き人気が続けば良いのですが。一方節分に『炒った豆』をまくのは「豆」は「魔滅(まめ)」に通じ、 「炒る」は「射る」に通じるからとのこと、昔の人も駄洒落が好きだったもよう。

【KAZの視点】ある時にある方向を向いて食べる恵方パンや恵方ラーメンが出ないか。

【今日のダジャレ句】 恵方巻き ええ方むいて 願い蒔き

2021年2月 1日 (月)

ジャイアントイースターエッグチョコレート(No.5141)

202101211206370 市販のもので世界最大級。

重さは6Kg、値段は2万3千円で100gあたり383円。どんな方が買うのかしらん?

欧米ではおなじみのイースター(復活祭)を祝うエッグチョコ。食べられるのはもちろん、このままオブジェにしたり、デコレーションを施したりもできる。中は空洞になっており強度を保つために厚く作っていると思われます。小さいものは買って食べたことがありますが、これだけ大きいと普通はひいてしまう。企業等でイベントに使うとか、共同購入で商品研究したいとか、限られた人しか買えないのでは。流石のコストコ販売。

【KAZの視点】日本のおみくじに相当するようなお楽しみカードが入っていればグー。

【今日のダジャレ句】 巨大チョコ 中は空洞 でも食うど~

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »