催事場づくり(No.5090)
冷蔵ショーケースやパーティションが整然と並べられていく、店名やPR用表示具もある。
時折開催されるデパートの催事は顧客には魅力的です。地方の物産展では通常は買えない物を現物を見ながら吟味できる。多分最も人気なのは北海道物産展か。主催者にとっても需要を掘り起こす機会で、ビジネスチャンスとなるはず。多分事前に出展者と商品を調整し、レイアウトを決めると思われます。写真は翌日から催事が開催される前日の様子。類似ジャンルをまとめたり、渋滞が起きないとか、様々なことが配慮されるのでしょう。
【KAZの視点】現地で調理するような場合には排気の施設も必要となり大変そう。
【今日のダジャレ句】 催事場 主催者側に 良い事情
« かつのうアフターパーティー(No.5089) | トップページ | ネーム印ホルダー(No.5091) »
「02コト」カテゴリの記事
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
- ピックアブリック(No.5712)(2023.01.19)
「ショップ」カテゴリの記事
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
- ピックアブリック(No.5712)(2023.01.19)
- Eki RESQ(No.5698)(2022.12.20)
- コンビニの特殊展示(No.5686)(2022.12.03)
コメント