外壁のはしご(No.5088)
3階建てのアパートの外壁のはしご、どんなときにどのように使うのだろう?
ふつうこの手のはしごには輪形の安全柵がついているものです、それが無いのは安全状問題あり。また地上面からはしご最下部までは3mくらいあり別途小さなはしごを使うのは無駄があるのではないか。何よりこのはしごを使う目的が不明、屋根の形状からフラットな屋上では無さそうで、のぼりきっても危険が伴う。これだけの危険を冒してものぼる必要があるのか、あるいは特殊な道具を身につけてのぼるのか、疑問だらけです。
【KAZの視点】素人の知らない特別な方法と目的がある、心配するだけ無駄!?
【今日のダジャレ句】 外壁の はしごの秘密 街頭で
« イミラプロセンサーミラー(No.5087) | トップページ | かつのうアフターパーティー(No.5089) »
「02コト」カテゴリの記事
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
- ピックアブリック(No.5712)(2023.01.19)
「未分類」カテゴリの記事
- レプタイル(No.5717)(2023.01.27)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- 苔テラリウム(No.5715)(2023.01.25)
- ゆらゆらハンモックチェア(No.5711)(2023.01.18)
- ポケモンスタンド(No.5710)(2023.01.17)
コメント