連菓子(No.5076)
既に世の中に出回っている商品を小分けにしてある、4連品、5連品が多いが中には10連品も。
ビスケット、せんべい、マシュマロ、柿の種、グミ、・・・何でもありといった感じ。顧客側からみれば、グループ内で均等に分けられる、一人で食べる際区切りをつけて管理できる、等がメリット。メーカーからみれば少量でもガサは包装で増えるので高く売れる、吊して展示できて目立つ、等がメリットでしょうか。但し包装材料は無駄使いしているので、ゴミを増やす点では環境保護上好ましいとは言えない。
【KAZの視点】別名「吊り下げ菓子」「お菓子パック」、新規形態の呼称定着は難しい。
【今日のダジャレ句】 小分けして 市場を増やす 史上まれ
« 米とぎ(No.5075) | トップページ | ポカクッション(No.5077) »
「02コト」カテゴリの記事
- 冷蔵庫ドアの工夫(No.5898)(2023.09.21)
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
- 肉まんづくり(No.5892)(2023.09.12)
- プラットフォームの色分け表示(No.5890)(2023.09.09)
「飲食物」カテゴリの記事
- さつまいもド(No.5899)(2023.09.25)
- リラックマボトル(No.5893)(2023.09.13)
- 天使のはね(No.5883)(2023.09.01)
- 食べられるEスプーン(No.5873)(2023.08.21)
- ホットチョコレートスティック(No.5869)(2023.08.14)
コメント