エレベーターのフットプリント(No.5070)
コロナ禍の中、密になる場所ではせめて人が向き合わないように指示している。
これを見た時、「皆さん仲良くするのは止めましょう」というメッセージかと感じてしまいました。確かに狭い場所の端に分散し背中を向き合えば感染の可能性は下がる。でも人がまとまる活動に反するのは辛いです。都会と違って静岡辺りではウィルス保持者との遭遇機会は現時点では限りなくゼロに近いのでしょうが、自衛策としては仕方ない。このように足跡を使えば、配置とか誘導のメッセージを人に伝える事が可能です。
【KAZの視点】周囲の壁に多くの人達が中央方向を向いている絵があれば辛さは減る?!
【今日のダジャレ句】 足跡で 立ち方示す タチかもね
« キャットアウト(No.5069) | トップページ | 仕掛け絵本(No.5071) »
「02コト」カテゴリの記事
- 測定検査機のある売り場(No.6186)(2025.03.11)
- 市電の連節部(No.6184)(2025.03.06)
- わたあめ自販機(No.6182)(2025.03.04)
- 甲冑姿の撮影(No.6180)(2025.02.27)
- お洒落な仕切り(No.6176)(2025.02.21)
「表示」カテゴリの記事
- 不動産物件の表示(No.6154)(2025.01.09)
- ふりそそぐ言葉(No.6112)(2024.10.22)
- 階段の標語(No.6108)(2024.10.08)
- 傾斜の錯覚(No.6106)(2024.10.03)
- エスコンフィールド④(No.6096)(2024.09.19)
コメント