どうぶつスケスケ(No.5016)
動物の骨格見本が展示されており、その手前のスクリーンに動物の外観を投映する。
まずは骨格だけ見せて、どんな動物かを考えさせる。その後ゴリラを動画で登場させて背景の骨格と重なるアングルで見せて納得させる仕組み。このときあたかも外観が透けて骨格が見える気がする。半透明のスクリーンに手前のプロジェクターから投映する映像には文字による解説もついており子ども達にメッセージが伝わる。「ゴリラの骨格は人間と似ているけど筋肉がとても発達しているよ」といった具合。
【KAZの視点】骨格見本が立体なのだから投映画像も3Dに出来ればもっと楽しめる。
【今日のダジャレ句】 骨格と 重ねて起こす 錯覚を
« 珪藻土バスマット(No.5015) | トップページ | 簡易土のう(No.5017) »
「02コト」カテゴリの記事
- 眼鏡橋(No.5902)(2023.09.28)
- ドッグデプトカフェ(No.5900)(2023.09.26)
- 冷蔵庫ドアの工夫(No.5898)(2023.09.21)
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
「表示」カテゴリの記事
- 透明ディスプレイ用途展示(No.5896)(2023.09.19)
- 遺構の展示(No.5894)(2023.09.16)
- プラットフォームの色分け表示(No.5890)(2023.09.09)
- 犬の目印(No.5878)(2023.08.26)
- 表裏一体新聞(No.5868)(2023.08.12)
コメント