ラウンドアバウト(No.4967)
2013年の道交法改正により日本でも採用が開始された。焼津市下小杉で遭遇、今年3月に完成。
環状に一方通行路があり、一旦この中に入ってから出ていく交差点で信号機が不要。ウィキペディアによると今年3月現在、全国に101か所あるらしい。昔欧州旅行した際にその存在を知り、信号が無く渋滞を無くす良い方式だと感心したことを思い出します。但し土地が広いことが条件で、日本ではなかなか普及しそうにありません。一昨日、当てもなく地元をサイクリング中に遭遇。完成直後、日本でも希なコトに遭遇する楽しさを満喫しました。
【KAZの視点】信号機の無い究極の方式、高速道路ジャンクションはかなりの土地が必要。
【今日のダジャレ句】 環状で 勘定いらぬ 交差点 (>_<)
« 詰め替え品(No.4966) | トップページ | やきそばホームパイ(No.4968) »
「02コト」カテゴリの記事
- 商品の区分展示(No.5598)(2022.08.13)
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
「風景」カテゴリの記事
- パーティカルフォレスト(No.5578)(2022.07.19)
- 仲良しの電柱と木(No.5462)(2022.02.22)
- 珍しいガードマン(No.5352)(2021.10.05)
- 電柱で休むカラス(No.5344)(2021.09.25)
- 倒木(No.5314)(2021.08.21)
コメント