水位観測所(No.4990)
無人でリモート式で川の水位を測定している、地元探検中にとある橋で遭遇。
数十年に一度といわれる災害が最近頻繁に起こっています。地球温暖化が影響しているようですが困ったものです。我々に出来ることは災害の予兆を知って避難することくらいでしょうか。リアルタイムで正確な情報が欲しいとなればこのような設備を設置しておくしかない。超音波を使って水面からの反射時間を測定して水位を把握するらしい。実際には要所に設置されたモニターカメラも見ながら集中管理されている。
【KAZの視点】現在の治水技術ではもはや水害は防げない領域に入ってしまったのかな。
【今日のダジャレ句】 水位知り 治水技術は 推移する
« 非常用水もどし餅(No.4989) | トップページ | シャボン玉手袋セット(No.4991) »
「02コト」カテゴリの記事
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
- 地震対策技術展示(No.5930)(2023.11.16)
「技術」カテゴリの記事
- 地震対策技術展示(No.5930)(2023.11.16)
- 眼鏡橋(No.5902)(2023.09.28)
- 超短焦点プロジェクター(No.5897)(2023.09.20)
- ケブラーグローブ(No.5885)(2023.09.04)
- パッティングAIキャディー(No.5875)(2023.08.23)
コメント