屋上避難(No.4979)
既設建物の屋上を利用して避難場所を確保、建物の横に階段設置、屋上に柵設置。
東日本大震災以降、駿河湾沿岸部では津波対策が進んでおり、「津波タワー」が見られます。本件、タワーを設置するにはスペースが無い、予算も限られている場合に採用された案と思われます。屋上まで上れる広い外部階段があれば、滞ること無く避難できる。何人くらいの避難を想定しているか不明ですが、屋上の床部分の補強工事もされていることでしょう。これで安心が得られれば投資価値はある、使わないまま終われば良いのですが。
【KAZの視点】建物の空き家部には防災用品や食糧が備蓄されているかもしれない。
【今日のダジャレ句】 屋上に 避難誘導 非難せず
« ポップアップテント(No.4978) | トップページ | ボディーピローいびき(No.4980) »
「02コト」カテゴリの記事
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- ホテル内誘導動画(No.5586)(2022.07.30)
「風景」カテゴリの記事
- パーティカルフォレスト(No.5578)(2022.07.19)
- 仲良しの電柱と木(No.5462)(2022.02.22)
- 珍しいガードマン(No.5352)(2021.10.05)
- 電柱で休むカラス(No.5344)(2021.09.25)
- 倒木(No.5314)(2021.08.21)
コメント