草薙大龍勢(No.4923)
日本三大龍勢のひとつで静岡県指定無形民俗文化財に指定されている。草薙神社で遭遇。
戦国時代に使われていた狼煙の発展形とされ、江戸の元禄年間より打ち上げが行われるようになったらしい。全長約16mで、先端1m位の位置にある竹筒に、火薬を詰め込み打ち上げる竹製ロケット。記録を動画で見ると日中に打ち上げられカラフルな煙など個性的で様々な流派があるとのこと。改良が積み重ねられ伝統として引き継がれていることに感心します。藤枝市の朝比奈大龍勢も日本三大龍勢のひとつだそうでいつか生で見たみたい。
【KAZの視点】竹製というのが素朴で良い、今風の材料が採用されたら味気ない。
【今日のダジャレ句】 大龍勢 文化伝承 救世し
« セブンスピロー(No.4922) | トップページ | 幸せのブタチョコレート(No.4924) »
「02コト」カテゴリの記事
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- ホテル内誘導動画(No.5586)(2022.07.30)
- 局所空調(No.5584)(2022.07.28)
「未分類」カテゴリの記事
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- フローティングベスト(No.5587)(2022.08.01)
- メディリフト(No.5585)(2022.07.29)
コメント