店の内外から見られる展示(No.4899)
店内に入れば直接商品に触って選択できる、店の外からはざっと見られる。
展示棚とショーウィンドウが一体化したようなものだと感じました。透明なガラスがそれを可能にしている。商品の間隔は広くとられ、人気商品あるいは個性的なものを選りすぐっているように感じる。店の外から見る人には注意が必要で、店内で物色中のお客さんと目を合わせてしまわないよう配慮すべきかも。透明にする効果はシースルーエレベーター等で顕著に表れる。この場合も店内では開放感が味わえるのもポイントです。
【KAZの視点】表裏面、左右、等見る方向で差が無いものには採用できる。
【今日のダジャレ句】 みせ内外 見せない仕組み 打ち破り
« タピりすぎ~(No.4898) | トップページ | 抹茶で美肌(No.4900) »
「02コト」カテゴリの記事
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
「ショップ」カテゴリの記事
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
- 客寄せオブジェ(No.5928)(2023.11.14)
- 店内PRロボット(No.5916)(2023.10.24)
- 八百りん(No.5906)(2023.10.05)
- おうちで旅気分(No.5904)(2023.10.03)
コメント