店の内外から見られる展示(No.4899)
店内に入れば直接商品に触って選択できる、店の外からはざっと見られる。
展示棚とショーウィンドウが一体化したようなものだと感じました。透明なガラスがそれを可能にしている。商品の間隔は広くとられ、人気商品あるいは個性的なものを選りすぐっているように感じる。店の外から見る人には注意が必要で、店内で物色中のお客さんと目を合わせてしまわないよう配慮すべきかも。透明にする効果はシースルーエレベーター等で顕著に表れる。この場合も店内では開放感が味わえるのもポイントです。
【KAZの視点】表裏面、左右、等見る方向で差が無いものには採用できる。
【今日のダジャレ句】 みせ内外 見せない仕組み 打ち破り
« タピりすぎ~(No.4898) | トップページ | 抹茶で美肌(No.4900) »
「02コト」カテゴリの記事
- 大規模駐輪場(No.6190)(2025.03.21)
- 水のオブジェの模様(No.6188)(2025.03.18)
- 測定検査機のある売り場(No.6186)(2025.03.11)
- 市電の連節部(No.6184)(2025.03.06)
- わたあめ自販機(No.6182)(2025.03.04)
「ショップ」カテゴリの記事
- わたあめ自販機(No.6182)(2025.03.04)
- 回転するガチャガチャ(No.6168)(2025.02.06)
- ゲーミングゾーン(No.6164)(2025.01.30)
- オリジナルラベルドリンク(No.6160)(2025.01.21)
- スキレット型容器でのお弁当販売(No.6158)(2025.01.16)
コメント