びっくりゴム(No.4880)
台車やてすりの冷え対策。テーブル脚の保護。階段、浴室などの手すりのグリップ力強化。
機能として①冷え対策、②保護(クッション性)、③摩擦力付与、の三つがありそうです。金属パイプは触るとひんやりして、これを不快に感じる人もいる。ぶつかった際に少しでも衝撃を吸収してくれるとありがたい。つかまった時に手が滑ると危ない。・・・というわけで、身近な手すり類に巻けば機能する。パイプ状の外側と同様内側にも摩擦があるので接着剤不要で固定されるのもウリの一つ。内径は25,32,40mmの三種ある。
【KAZの視点】断面が正方形のゴム素材は難しい、何ごともまあるく収めるのが一番。
【今日のダジャレ句】 ゴム素材 てすりに使い 皆なごむ
« ひな壇式飲食店(No.4879) | トップページ | 原寸大動物図鑑(No.4881) »
「01モノ」カテゴリの記事
- スクリーンハウス(No.5533)(2022.05.18)
- 29秒で着れるきもの(No.5531)(2022.05.16)
- シースクーター(No.5529)(2022.05.13)
- ラジカセ缶(No.5527)(2022.05.11)
- レトルト亭(No.5525)(2022.05.09)
「未分類」カテゴリの記事
- スクリーンハウス(No.5533)(2022.05.18)
- 29秒で着れるきもの(No.5531)(2022.05.16)
- 同一ナンバー(No.5528)(2022.05.12)
- ラジカセ缶(No.5527)(2022.05.11)
- 展望トイレ(No.5526)(2022.05.10)
コメント