だれがどすた(No.4860)
「だれが」「どこで」「なにを」「どうした」 4つのキューブをころがして組み合わせて遊ぶ。
組み合わせは6の4乗で1296通りの物語ができる。大半は荒唐無稽で笑える点がウリ。写真の例で言えば、「おじいさんが、おにがしまで、おひるを、つかまえました」となる。多分、数多くの昔話の中ででてくるキーワードを分析されたのでしょう。「もくもく絵本研究所」の製品、木材を使って絵本ができないかを探索しているらしい。サイコロ状にして偶然の力で物語りを作る、木のぬくもりを感じてもらう、という発想の商品です。
【KAZの視点】5W1Hの「いつ」「なぜ」の要素を入れると面白くなくなるのかも。
【今日のダジャレ句】 サイコロで だれがどすたと 再考し
« トリック写真撮影(No.4859) | トップページ | デジタルハチ公(No.4861) »
「01モノ」カテゴリの記事
- 謎肉まみれ(No.5937)(2023.11.29)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
- ポイントマッサージストーン(No.5933)(2023.11.22)
- 初心者用ルービックキューブ(No.5931)(2023.11.20)
- NORSU(ノルス)(No.5929)(2023.11.15)
「アミューズメント」カテゴリの記事
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 初心者用ルービックキューブ(No.5931)(2023.11.20)
- ハロウィン魔女(No.5903)(2023.10.02)
- 文房具バスボール(No.5857)(2023.07.28)
- ガンダムバス(No.5856)(2023.07.27)
コメント