クロスレッグ(No.4844)
X型に二枚の板をクロスして足として、その上に天板を乗せ嵌合させる商品。
「昔から大工さんが現場で使用していた簡易作業台を商品化したもので通称はペケ台」と説明されている。折りたたみ式と言われるものはたたんでも一体で嵩張りますが、これは板材にまでばらし、重ねて持ち運びしやすい。工具は不要で便利。作業用以外にアウトドア用にも使え、着色したり、更に分割して使ったりDIY用に楽しめる素材にもなる。板材は強度は無いですが立てて使えば耐えられる、使い方に感心します。
【KAZの視点】接着剤やボルトナット類を使わない点は魅力的、資源回収上も好ましい。
【今日のダジャレ句】 クロスさせ 強度を上げて 苦労せず
« つり革広告(No.4843) | トップページ | 電柱工事の防護ネット(No.4845) »
「01モノ」カテゴリの記事
- エアレジ(No.6191)(2025.03.24)
- こんがりパン(No.6189)(2025.03.20)
- カットできちゃうバターケース(No.6187)(2025.03.17)
- 電動キックボード(No.6185)(2025.03.10)
- ドリンクホルダー付きキャリーバッグ(No.6183)(2025.03.05)
「未分類」カテゴリの記事
- エアレジ(No.6191)(2025.03.24)
- 大規模駐輪場(No.6190)(2025.03.21)
- 水のオブジェの模様(No.6188)(2025.03.18)
- ドリンクホルダー付きキャリーバッグ(No.6183)(2025.03.05)
- 甲冑姿の撮影(No.6180)(2025.02.27)
コメント