ビールのおまけ(No.4841)
本例では砂糖や油がついている。ほかにも様々なおまけの実績がある。
商品の販売においておまけ商法はよくあることです。価格を下げるか同じ価格のままおまけをつけるか。段ボールは輸送効率を上げる手段なので、これらのおまけは店頭で付けていると思われ、この負荷もあるのでしょうが売るためには仕方ない?他に過去の実例を調べると、ラーメン、シチュー、グラス、うどん、等々。基本的には台所で使うものと言えそう。担当の方はあれこれ候補を考えておられるのでしょう。
【KAZの視点】つけるおまけのユニークさを競う「おまけコンテスト」をやったらどうか。
【今日のダジャレ句】 おまけ付け 売れなかったら オー負けだ
« スクワットマジック(No.4840) | トップページ | とりモグラキラキラー(No.4842) »
「02コト」カテゴリの記事
- サンダル陳列フック(No.5602)(2022.08.18)
- バス停(No.5600)(2022.08.16)
- 商品の区分展示(No.5598)(2022.08.13)
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
「ショップ」カテゴリの記事
- サンダル陳列フック(No.5602)(2022.08.18)
- 商品の区分展示(No.5598)(2022.08.13)
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 幼児用消毒設備(No.5574)(2022.07.14)
- 無人店舗(No.5572)(2022.07.12)
コメント