折りたたみ式メガネ(No.4816)
中央で折り畳めコンパクトになる。専用のメガネケースも共に販売されている。
折りたたみ式の物は世の中に溢れており小さくなれば持ち運びや収納に良いことが多い。メガネは元々大きなものでは無いですがそれでも小さくしたいニーズがあることを示している。使用時の力のかかり方を考えるとこのように中央部から手前に向けて曲がるように設計するのが自然かと思いました。若干デザイン上悪化するとか重さが増すとかデメリットもあるでしょうがそれ以上にコンパクトさを大切にする消費者には受け入れられる。
【KAZの視点】ワンプッシュで閉じたりひろがったりする機構ができたら凄い。
【今日のダジャレ句】 折りたたみ 購入許可が おりたかな
« 歩く馬の乗り物(No.4815) | トップページ | 映像と噴水ショー(No.4817) »
「01モノ」カテゴリの記事
- 29秒で着れるきもの(No.5531)(2022.05.16)
- シースクーター(No.5529)(2022.05.13)
- ラジカセ缶(No.5527)(2022.05.11)
- レトルト亭(No.5525)(2022.05.09)
- ワンハンドランチ(No.5523)(2022.05.06)
「日用品」カテゴリの記事
- ワンハンドランチ(No.5523)(2022.05.06)
- 左手用はさみ(No.5511)(2022.04.22)
- 四角いお鍋スット(No.5483)(2022.03.21)
- おうちカフェセット(No.5481)(2022.03.16)
- OAタップコンセント(No.5467)(2022.02.28)
コメント