梱包形態(No.4835)
容易に梱包できてかつ持ち運びを楽にする、そのための工夫がされている。
通常ペットボトルをまとめて商品化する際は段ボールが用いられるが、コストや廃棄処理で負荷になる。この写真のような方式は材料のもつ熱収縮性を使ってひとまとめに出来、かつ両サイドの空間をちょっと補強すれば持ち手として使え、運びやすくなる。設備を自動化する際にもコストダウンにも有効な方法だと思いました。但しこのように大量に最終消費者が購入するショップでないと効果が出ない。コストコで遭遇。
【KAZの視点】プラスチック廃棄物削減の流れがありそれをクリアする施策が求められる。
【今日のダジャレ句】 梱包を 根本的に 見直そう
« ねこ茶(No.4834) | トップページ | フリクションスタンプ(No.4836) »
「02コト」カテゴリの記事
- ノーズショップ(No.5726)(2023.02.07)
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
「ショップ」カテゴリの記事
- ノーズショップ(No.5726)(2023.02.07)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
- ピックアブリック(No.5712)(2023.01.19)
- Eki RESQ(No.5698)(2022.12.20)
コメント