女性だけの撮影クルー(No.4831)
カメラマンはもちろんディレクター、照明担当、アナウンス等全てが女性でお仕事。
某家電専門店内で遭遇、商品の宣伝用ビデオを撮影している模様。女性の社会進出が当たり前ですが撮影クルーが全て女性は珍しいと思いました。「身体が大きい、力がある、論理的に考えやすい、・・・」等男性のもつ特性を必要とする仕事はやはり男性に割り当てられるのでしょうが、この撮影レベルの機材であれば女性でも扱えるので納得。「繊細である」等女性特性を活かした仕事が多く生まれ、各方面から支援されているのかも。
【KAZの視点】「相撲中継」を女性アナウンサーが担当したらどんな感じになるかなぁ。
【今日のダジャレ句】 女性のみ 編成クルー 助成かな (>_<)
« ビッグステッカー(No.4830) | トップページ | オートリオ(No.4832) »
「02コト」カテゴリの記事
- 商品の区分展示(No.5598)(2022.08.13)
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
「未分類」カテゴリの記事
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- 中華まんケース(No.5595)(2022.08.10)
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
コメント