自販機の仕切り板(No.4821)
隣の人からタッチ画面を見られたくない客の気持ちに配慮、デザインに気を使っている。
横目で自分がタッチする様子を見られたらあまり良い気分にはならないかも。単なる仕切り板ではなく根元の部分だけを光線で照らし、板全体を青白く見せる工夫がされており、板を装飾の一部としている。タッチパネルの下部にある数字入力部も、部分的に小さな仕切り状の突起があり見られにくくしている。暗証番号を読み取られない配慮。世の中に悪いことをする人がいなければこのような投資はしなくて良いはずだが。
【KAZの視点】「隠そうとするから見たくなる」心理がはたらかないか心配!?
【今日のダジャレ句】 仕切り板 視線さえぎり 話しせん
« スタンドペンケース(No.4820) | トップページ | ロコモーティブ3D立体パズル(No.4822) »
「02コト」カテゴリの記事
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
「風景」カテゴリの記事
- パーティカルフォレスト(No.5578)(2022.07.19)
- 仲良しの電柱と木(No.5462)(2022.02.22)
- 珍しいガードマン(No.5352)(2021.10.05)
- 電柱で休むカラス(No.5344)(2021.09.25)
- 倒木(No.5314)(2021.08.21)
コメント