« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月27日 (日)

電柱運搬(No.4760)

201910081421080 専用のトラックで引き上げ運搬する。

ワイヤーをかけてトラックのてっぺんまで引き上げ固定して運ぶ。我が家の前で目撃。

なるほど専用の道具とか運搬具はどの世界にもありますが、このようにして処理するとは驚きでした。あたりが騒々しいので何かと思えば、既に引き抜いた古い電柱が道路脇に放置されている。ここにそのトラックが横付けしたかと思うと手際よく作業してあっという間に天井の上に引き上げられました。少々交通の妨げになるので即広い場所まで移動、そこで確実に固定して運び去りました。

【KAZの視点】通常のクレーンを使ってトラックに運び上げる事を想像すると極端に速い。

【今日のダジャレ句】 電柱を 瞬時扱い 連中は

2019年10月26日 (土)

ドラゴンバイトスタンド(No.4759)

201908251806460 端末をグリップし固定する道具。

スマホやタブレットPCに使える。柔軟なアームにつけて使い方色々。

アームは結構太く硬いので曲げるのに力が必要、但し剛性が高いので空中でしっかり固定できる。長さは70センチあり自由に角度を変えられる。カメラに使う三脚のように動画や写真を撮る際に使える他、これを利用して固定すればスマホを寝ながら使え、手が疲れずに済む。グリップは12~19センチ幅をバネにてつかむ。天板厚最高8センチまでネジで締め付けて挟める。基本的に、挟む物のある屋内で使う。

【KAZの視点】屋外で使うには三脚のように自立しかつ挟める部分のあるものが必要。

【今日のダジャレ句】 柔軟に 角度を変えて 確度上げ

2019年10月25日 (金)

立体造形(No.4758)

201910201606550 写真のような巨大ラグビーボール。

ワールドカップが開催されたエコパスタジアムのあるJR愛野駅前で遭遇。

期間中ワールドカップ熱を盛り上げるために設置されたもの。遠目に見て、発泡スチロールのような軽い材料を使うか、骨組みだけ鉄骨構造で作りその上からシートを被せて作ってあるのかと想像。近づいてみると何とエアブローの音がしました。いわゆる「ふわふわ」の原理で内圧を高めて自立させていることが判明。確かに想像したような方法で作ると重心位置や自重を支える力点の設計が難しそう。

【KAZの視点】軽い気体で膨らませ、宙に浮かせて係留した方がもっとインパクトがあろう。

【今日のダジャレ句】 自立式 気体を満たし 期待する

2019年10月24日 (木)

子供用電動乗用バイク(No.4757)

201909301308070 写真のような本格的おもちゃ。

スイッチを入れてペダルを踏むと動く、倒れないように補助輪が付いている。

なかなかかっこよく細部まで本物のスクーターもどきのおしゃれなデザイン。対象年齢3~6歳、適応体重25Kg以下、走行速度2.5Km/時、充電時間8~10時間と表示されていました。我々の子供時代は三輪車か小型自転車で、遊園地にでも行かないと電動の乗り物はありませんでした。今やモータリゼーションが子供にも及んでいる。もしもタイムトリップして過去に持って行ったら喜ばれるでしょう。

【KAZの視点】トラクターや重機を小型にしたおもちゃを売れば男の子には人気が出よう。

【今日のダジャレ句】 子供用 電動バイク 乗れば行く(>_<)

2019年10月23日 (水)

パブリックビューイング(No.4756)

201910202023130 ラグビーワールドカップの集団応援。

日本VS南アフリカ戦をエコパで観戦、主催者の準備企画もあり。

最近流行のパブリックビューイング、今回エコパスタジアムで急遽開催が決まったイベントにてモノコト研しました。基本はメインスタンドから左右のモニター2基を使ってのビューイング。グランドの一部にも飲食禁止の観戦ゾーンが準備され、前半戦終了後の休憩時間帯にヤマハラグビーチーム選手によるトークショーが設定される等、無料にもかかわらず、観客に配慮したサービスあり。観戦者数は7500人とのことでした。

【KAZの視点】一人で見るより家族で、更には仲間と共に、大勢で見るのは楽しい。

【今日のダジャレ句】 観戦を 楽しむ方法 感染し

2019年10月22日 (火)

シャンパントリュフボトル(No.4755)

201909301420210 写真のような商品。

シャンパンボトルを模した容器に個装されたトリュフチョコが詰められている。

シャンパン香料が入った大人っぽさのある味わいらしい。玩具っぽさが興味深い、底側が蓋になっておりボトルの先端部分はそのまま保管できるので再利用も可能。ギフトにするにはちょっと抵抗があるかもしれませんが、お子さんのいる家庭であれば喜ばれるでしょう。個装の形態やチョコ外観、テイストも数種類提供されている。通常は液体を入れる容器に、きれいに個装した固体を入れているのがポイント。

【KAZの視点】気体用のスプレイ缶の外観容器に液体の清涼飲料を入れて売れないか。

【今日のダジャレ句】 個装品 ボトルに詰めて 勝ち越そう

2019年10月21日 (月)

キウイ試食コーナー(No.4754)

201909301115570 試食コーナーにあった特製ゴミ箱。

分別を印象づける工夫が各所にある、中央のスプーン回収用の切り抜きがグー!

キウイフルーツの販売コーナーで大々的に試食サービスをしている場面に遭遇。半分に切られたキウイとプラスチック製スプーンが提供される。客は立ち止まり中身をいただき、キウイの皮を所定のゴミ箱に捨てる。排出される三種類のゴミそれぞれの廃棄区分がされていたのが印象的。捨てるものの形を描いた穴をあけておけば、それを捨てるべきで他の物は不可と感じてもらえる。仕掛ける人は準備の苦労があります。

【KAZの視点】スイカの試食会を行い、タネの吹き飛ばしゲームで惹きつけたらどうか!

【今日のダジャレ句】 廃棄ゴミ 箱に工夫し 待機する

2019年10月20日 (日)

ノスタルジックジャパン(No.4753)

201909101712130 ミニチュアドールハウスの組み立てキット。

昭和の懐かしいお店のディテールを再現したキット。看板等の小物が郷愁をさそう。

茶屋、蕎麦屋、たばこ屋さんのようなお店、柴又のうなぎ屋、ナニワのたこ焼き屋など固有名詞の修飾がかかった物、等がある。昭和生まれは既に中高年、様々な過去を持っており昔の印象的なドールハウスを作りながら懐かしく思い出すことが出来るはず。ドールハウスは16世紀のヨーロッパで子供の玩具として作られてきた物で今では老若男女が身近に楽しめるホビーとして普及しているもよう。

【KAZの視点】 昭和の家電製品の縮小モデルを組み立てて楽しめるキットも希望。

【今日のダジャレ句】 郷愁の 組み立てキット きっと良い

2019年10月19日 (土)

椅子のデザイン(No.4752)

201909101207070 写真のような椅子。

某高級ホテルのコンシェルジュデスクで遭遇、十分すぎるくらいの背もたれの大きさがある。

VIP気分を味わっていただくためか、それとも周囲からの視線を遮るためなのか、まあ凄い背もたれだと感心しました。ホテルに投宿される方は非日常を味わいたい人が多いはず、ちょっとした相談を担当の方とされる場合を演出したいホテルの意図が伝わってきます。但しここに腰掛ける場合は一旦横を向かせて座ってからデスク側に方向変換するような動作が求められそうです。

【KAZの視点】いっそのこと頭上部分もゴージャスな傘で覆ったら・・・やり過ぎかな。

【今日のダジャレ句】 背もたれに 深く囲われ 乞い請われ(>_<)

2019年10月18日 (金)

衣類スチーマー(No.4751)

201906181305430 スチームを発生する電化製品。

左はアイロンとスチーマー兼用品、右はスチーマー専用品、ティファール製。

アイロンにスチームはつきものですが、スチームだけの製品もある。シワの原因は絡みついた状態で乾燥した繊維、これに水分を与えてほぐすことでシワを伸ばす原理。繊維の奥深くまで浸透する大量スチームを発生する機能がある。取り外し可能な水用タンクを下部に有し、効率的にスチーム化できる。アイロンタイプは台が必要ですが、スチーマータイプはハンガーにかけた状態のまま吹き付ければ良いのがウリ。

【KAZの視点】もつれた人間関係をほぐしたり、顔のシワを伸ばしてくれる道具を希望。

【今日のダジャレ句】 スチーマー 絡みをほぐし 辛味無し(>_<)

2019年10月17日 (木)

記念撮影(No.4750)

201909291647240 写真のような小道具を使った撮影サービス。

ラグビーワールドカップ観戦記念にスタッフが撮影してくれる。エコパにて。

フレームを持って背景と共に写真におさまるパタンは良くあります。今回それに加えて対戦カードを示す吹き出し状のパネルも持っての撮影。大会のロゴやチームのユニフォームがあしらわれており良い記念になりました。おまけに大会のエンブレムがプリントされたフラッグも貸していただき、試合開始を前に気分が盛り上がりました。大会事務局はこのような仕掛けについても配慮され頭が下がる思いでした。

【KAZの視点】登山者を山頂で自然条件明示パネルと共に撮影するビジネスが生まれる。

【今日のダジャレ句】 小道具で 記念撮影 どうグーかな

2019年10月16日 (水)

ソニックヘッドスパ(No.4749)

201909101658320 写真のような外観のマッサージャー。

心地よい一定のリズムで刺激するノーマルモードの他に二つのモードが体感できる。

USB充電式、一回の充電で60分間使えるらしい。防水設計なので入浴時の使用を可能にしており、頭を洗う際に頭皮をマッサージができる。試供品を装着してみましたが、えも言えぬ気分。効果が保証されるなら購入したい気分になりました。八本足なのでまるでタコに陣取られたようにも思える。他の仕様のバラエティーが揃っていますが、実際てっぺんにタコの顔がついたものもあり。

【KAZの視点】更に進化し、洗髪機能を有すれば、ヒット商品になること間違いない。

【今日のダジャレ句】 ヘッドスパ 頭を包み グッドパス

2019年10月15日 (火)

公式スポンサーショップ(No.4748)

201909201709320 ラグビーボールが大きな目印。

オランダのビールメーカー、ハイネケンが写真のようなブースを出展、ファンゾーンにて。

今回のワールドカップの公式スポンサーは22社、そのうちのひとつがこのビールメーカー。ラグビーはビールを飲みながらの観戦が主流だそうで、スポンサーにとっても投資するだけの価値はあるのでしょう。店頭の人の背丈ほどもあるボールが印象的、これが何か分らない人はまずいない。球体は安定、楕円球は不安定、まあ先人は凄い道具を発明した物です、安定してしまうものはつまらない!?

【KAZの視点】もう少し斜めにして倒れる直前のイメージで設置すればもっと目立つ。

【今日のダジャレ句】 ハイネケン スポンサーにて high値付けん(>_<)

2019年10月14日 (月)

バルーンライト(No.4747)

201909301322330 大きな風船状のライト。

工事現場やイベント広場でよく見かけるタイプ。災害現場、お祭り広場、キャンプ場でも使える。

投光器は一方向しか照らせませんが、本ライトは360度ぐるりと照らせる。それもLED製なので発光量の割に消費電力は低く、寿命は長い(240wで26000ルーメン)。まさに技術進歩による恩恵を受けていることになる。三脚スタンドや台車を使えばどこへでも移動でき使い勝手が良い。防水、防塵。虫は紫外線に集まるが本ライトの紫外線成分が少ないので近寄らないらしい。

【KAZの視点】夜何らかの活動をしたいなら灯りは必須、ライトの技術は進化を続ける。

【今日のダジャレ句】 風船状 バルーンライトは 欲張るん(>_<)

2019年10月13日 (日)

屋外喫煙所(No.4746)

201909201713340 写真のような喫煙施設。

屋外にテントを張って内部に灰皿を設置し、喫煙所と明示する。ファンゾーンで遭遇。

社会全体の禁煙化が進み、分煙が当たり前になっていくのは良いことです。喫煙ゾーンは通常屋上とか、屋外に設置することも多く、このような屋外広場で特別に設置するのは少々奇異にも感じました。煙の排出については排気設備は不要ですが、特別なゾーンであると意識させるためには透明な窓もどきを有したテント施設は似合うかもしれない。人が多く集まる場所に準備しないと一部の方からクレームがつくのでしょうか。

【KAZの視点】建物内の通常施設である、会議室や視聴覚室などの屋外版もうまれる。

【今日のダジャレ句】 喫煙所 屋外に出来 奥がいい

2019年10月12日 (土)

折り畳み式ハンドトラック(No.4745)

201909301318100 写真のような道具。

レバーを握りハンドルを伸ばして荷台を広げると車輪もでるカート。

車輪の上に荷重をかけ引き回すだけで重い物も容易に運ぶことが出来る。この商品はそのキーとなる機能だけを取り出した商品といえる軽量アルミ台車。荷台と車輪、そこにつけられたハンドルは伸縮して1メートルくらいまで伸ばせる。使用しない時にこのくらいの大きさに折り畳めるのはありがたい。荷台の大きさは40×27センチ、耐荷重は68キロ、本体重量3.4キロとのこと。

【KAZの視点】超小型モーターを内蔵した電動車輪が装備されればもっと楽になる。

【今日のダジャレ句】 アルミ製 軽量台車 価値ある身

2019年10月11日 (金)

日本文化体験コーナー(No.4744)

201909201717030 ファンゾーンでの外国人向け企画。

写真のようなエリアにコマ、羽子板、けん玉、竹馬などが展示され遊べるようにしてある。

世界中からラグビーファンが集う状況なので日本のことを紹介する良い機会です。外国人観光客としても目的を特化したゾーンで未知なる体験ができれば楽しめるはず。海外にも似たような道具はあるでしょうが、日本固有の遊びを感じられるでしょう。ところで日本人でも若い方達には馴染みが薄いものもありそうで、彼らにとっても楽しめるのでは。「日本文化」と銘打つにはちょっとオーバーかも。

【KAZの視点】単に体験してもらうだけで無く、競わせて賞品を出せば盛り上がる。

【今日のダジャレ句】 観光で 文化紹介 慣行に

2019年10月10日 (木)

大釜をかき混ぜる魔女(No.4743)

201909301311470 写真のようなハロウィーングッズ。

魔女がスープを作るためにかき混ぜるシーンを再現する大型オモチャ。コストコで遭遇。

毎年この時期になるとハロウィーングッズが出回ります。年々浸透するにつれ、このように本格的な商品も売れているようです。魔女はハロウィーンには欠かせないキャラクター。この商品は釜の中にモーターが付いていて杖の先端を動かし、結果として魔女がかき混ぜているように見える。赤外線モーションセンサーが反応してLED製の目が光り、魔女の口が動いて不気味な声が聞こえてくる。高さ182cmはインパクト大。

【KAZの視点】魔女が作るとされる、蛇やコウモリを入れたスープのオモチャもできる?!

【今日のダジャレ句】 かき混ぜる 魔女の人形 まぁえーじょ(>_<)

2019年10月 9日 (水)

LEDトラックビジョン(No.4742)

201909201703050 写真のようなトラック一体型ディスプレイ。

大型液晶や自家発電装置を搭載し、どこでも大勢の人で映像を楽しめる。

ラグビーの試合ではパブリックビューイングが行われており、現在各地で引っ張りだこだと想像します。液晶技術が発達し、野球場や競馬場では大型ビジョン花盛り。それが今やトラックに乗せられ必要とあらばどこへでも出張サービスができる。この車の場合左側がディスプレイ側、右側は荷物用スペースでした。画面をせり上げてかつ日よけが張出していて、見やすくする工夫がされている。

【KAZの視点】大型搭載トラック二台が合体する移動式巨大ディスプレイもできるかも。

【今日のダジャレ句】 移動式 巨大画面を みな眺めん

2019年10月 8日 (火)

水洗トイレ用芳香洗浄剤(No.4741)

201909301250460トイレタンクの排水口の上に設置して使う。

中央にある白い容器にセットして使う。液体が滴下して洗浄、芳香効果を発揮する。

三種類の香りが提供され、好みに応じて楽しめる。白い専用容器にカセットを押し込みセットすると適量がタンク内に滴下して所期の効果を発揮するらしい。効能としてうたわれているのは、洗浄、防汚、黒ずみ防止、ピンク汚れ防止、芳香と欲張りです。専用容器2個と付け替え品6個がセットになって割安で販売されている。1個で約1ヶ月使えるらしい。流れる水は無色とのこと。

【KAZの視点】セット販売するとカラフルで目立ちやすく、個々に包装するより無駄が無い。

【今日のダジャレ句】 芳香剤 今後に示す 方向性

2019年10月 7日 (月)

仮設洗面台(No.4740)

201909201702150 写真のような一時的施設。

仮設トイレの前に壁で仕切られ設置されている。ラグビーWCファンゾーンで遭遇。

給排水設備が無いことが前提で作られており、事前に清水をストックさせて使うもの。常に使うわけでは無いのでレンタルが前提と思われます。マラソン大会の会場等で仮設トイレにはいつもお世話になりましたが、最近は洗面台も提供されていると知りました。排水タンク容量を清水タンク以上にしておけばトイレ同様に回収可能となる。材質は衝撃や腐食に強いプラスチックが採用されている。

【KAZの視点】仮設浴場や仮設カプセルができればセットにして仮設宿泊施設ができる?

【今日のダジャレ句】 仮設式 レンタル使い 廉価たる

2019年10月 6日 (日)

セラミックエッグストア(No.4739)

201909301241400 鶏の置物で売られているジャムセット。

中央に8つのジャム瓶が挟まれて売られている。置物は卵の保管用として使える。

「ニワトリが先か、ジャムが先か」そんな声が聞こえそうな商品でコストコで遭遇。ジャムは4種類が2個ずつある。ベルギー製のブランドものらしい。1瓶は28gと少なく高級品のイメージを高めている。何故ジャムがニワトリの陶器と共に売られるのかは不明ですが、容量は明らかにニワトリの方が大きく、買い手もそちらの魅力を感じて購入するのかも。羽根の色が黒と茶の二種類が売られていました。

【KAZの視点】卵の形をした容器に何かを詰めてセットにすればもっと統一感がある。

【今日のダジャレ句】 ニワトリに ジャムが挟まれ 収まれば

2019年10月 5日 (土)

フォトスポット(No.4738)

201909291655070 パネル前で記念写真が撮れる仕掛け。

ラグビーボールが描かれているのでそれを持ったようなポーズが撮れる。

JR愛野駅前のおもてなしゾーンで遭遇。SHIZUOKAとRUGBYの文字と共に、富岳百景をベースにした構図に競技場のエコパを配している。外国から来られた方には魅力的な撮影背景だと思いました。もちろん県外から訪問された日本の方にも喜ばれるはず。競技場におりたつとか、ボールを持ってプレイするとか、普通ではできないことを疑似体験させていただけるかも。

【KAZの視点】後ろ側に立つ顔出しパネルは至る所にありますが前に立つのもありと認識。

【今日のダジャレ句】 撮影用 なりきりパネル これ、えーよう!

2019年10月 4日 (金)

メディリフト(No.4737)

201909101704550 ウェアラブル美顔器。

マスクをつけてスイッチを押すと電気的に顔の筋肉を刺激する。

顔のケアに重要な筋肉をトレーニング、トリートメントできるらしい。右側のものは「メディリフトアイ」で顔の眼の部分に働きかける美顔器。自分で行うハンドトリートメントは皮膚への摩擦が不安材料、電気的に刺激すると肌へ負荷をかけにくいとか。「アイ」の方は目力筋を鍛えるものらしい。いずれにせよ親からいただいた顔を変えることは大変なこと、でも少しでも効果があれば買ってみたくなるのかも。

【KAZの視点】ほとんど見えない特殊素材ができれば常時ウェアの美顔面が実用化する?

【今日のダジャレ句】 ウェアラブル 助けを借りて 美顔ぶる

2019年10月 3日 (木)

ラインアウトの練習(No.4736)

201909291626450 投げる練習と使う道具。

ボールをどの位置でキャッチさせるかをイメージして投げる、試合前の練習で遭遇。

ラインアウトを成功させるためには、作戦通り進める必要がある。ボールの受け手は長い柄の付いた網を頭上に掲げてキャッチする。投げ手はそこにジャンパーの手が来るとイメージして投げる。実際の距離感、高さ感をつかみながらの練習が必要なことは理解できる。当たり前の練習風景なのかも知れませんが、ラグビー素人の私にとってはとても興味深かったです。どの世界にも専用の道具が考案されているものです。

【KAZの視点】ドローンが自動制御され空中でキャッチして投げ手に戻す練習風景も近い。

【今日のダジャレ句】 網でとる 練習方法 編み出して

2019年10月 2日 (水)

スノーバイク型ソリ(No.4735)

201909301257200 写真のような子供用のソリ。

ハンドルとブレーキがついている、6歳以上40Kgまで対象。

スノーバイク(モビル)は雪上を走る乗り物としてちょっと運転してみたくなる対象です。子供としても同様の願望をもつと思われ、動力を有さない、重力あるいは牽引により走るおもちゃとして開発されたのでしょう。しかしなかなか格好が良い。モデルとなる本物がヤマハから販売されているのでブランドを活用。使用しない時はコンパクトに収納できるので持ち運びにも便利らしい。

【KAZの視点】同様に水上バイクの子供用おもちゃに期待するが、坂のある水面は無く・・・

【今日のダジャレ句】 バイクソリ 反りが合わねば アイムソーリー(>_<)

2019年10月 1日 (火)

太鼓カム(No.4734)

201909291640010 合成画像による盛り上げ。

ラグビー試合開始前のひととき、観客席を撮影し電光掲示板に合成画像を映し出す。

競技場の巨大ディスプレイの使い方は、会場を盛り上げるために色々工夫されています。観客席を撮影して投影すると、自身が映っていると気付いた観客がはしゃぐ姿が楽しいです。本事例は観客の前に太鼓の写真を配置し、場内アナウンスでは「太鼓を叩いて下さい」と呼びかける。映った事にびっくりするあまり、叩くポーズをとられる方はごく少数でしたが、それはそれなりにサマになり楽しめました。

【KAZの視点】投影した場面の写真を帰りに貼り出し当事者にお土産にプレゼントして欲しい。

【今日のダジャレ句】 太鼓カム めでたい行動 ウエルカム

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »