昇降式ホーム柵(No.4714)
左右に開閉するのでは無く、5本のロープが昇降する。大阪駅で遭遇。
なるほどこのような仕組みでもフェンスはできると感心しました。中央の装置から直方体のポールが昇降、そのポール間に張られたロープ間隔が上部では狭く、下部では広く変化する。撮影の瞬間は閉まる途中で、たまたま駆け込み乗車がありました。本方式の利点は扉位置がまちまちの仕様の車両が入線しても対応できること、設置費用が抑えられることらしい。但し目の不自由な方にはイマイチ不安が出るとか。
【KAZの視点】全国的に設置が進むホーム柵、更にユニークな方式も開発されるかも。
【今日のダジャレ句】 ホーム柵 左右上下と 悩む策(^_^)v
« ワンハンドポテチ(No.4713) | トップページ | ウタエット(No.4715) »
「02コト」カテゴリの記事
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
「技術」カテゴリの記事
- 地震対策技術展示(No.5930)(2023.11.16)
- 眼鏡橋(No.5902)(2023.09.28)
- 超短焦点プロジェクター(No.5897)(2023.09.20)
- ケブラーグローブ(No.5885)(2023.09.04)
- パッティングAIキャディー(No.5875)(2023.08.23)
コメント