モノレール展示(No.4708)
実寸のレールの中央をくり貫き、子供達に中を通らせて実感してもらう。
東京モノレール、昭和島車両整備工場で遭遇。現物そのものを輪切りにしたものでも大きさや構造の理解には十分。但しこのように子供達が遊べる要素を加えたことでいわゆる「体験」を提供できる。子供達が通過体験をすれば、多分記憶に残りどこかでPRしてもらえる可能性があります。先日の見学会では、”転てつ器”という車両の進む方向を切り替える設備の動作を見る体験をさせてもらい大人として楽しかったです。
【KAZの視点】重さを実感してもらうのは難しいが軽さを感じてもらうのは可能性がある。
【今日のダジャレ句】 実物の 中をくり貫き なかなかだ(>_<)
« キャラソル(No.4707) | トップページ | ウォールランプスティッカー(No.4709) »
「02コト」カテゴリの記事
- 顔写真収集サービス(No.5564)(2022.06.28)
- ポケモンショップの壁(No.5562)(2022.06.25)
- お茶の自販機(No.5560)(2022.06.23)
- 給油中表示(No.5558)(2022.06.21)
- 豊齢力アップ(No.5556)(2022.06.18)
「表示」カテゴリの記事
- 仙台弁カルタロッカー(No.5552)(2022.06.14)
- 動物注意標識(No.5548)(2022.06.09)
- 放射線量表示(No.5540)(2022.05.31)
- だもんでラベル(No.5539)(2022.05.25)
- 複数プロジェクター投影(No.5420)(2021.12.25)
コメント