エスカレーター乗り方改革(No.4728)
歩かずに立ち止まる乗り方が推奨されている。安全上間違いない。
片側空けが定着しており、急ぐ人は歩いて移動することに慣れています。事故が絶えないことや、障害のある人や鉄道事業者からの呼びかけで改革の機運が高まっている。来年の東京五輪やパラリンピックに向けての活動。合理的なようにも思えますが、負の側面が目立つということ。まあ「そんなに急いでどこに行く」というキャッチコピーもありますが。働き方改革が話題になっている昨今、様々な改革が望まれている。
【KAZの視点】関東と関西で空ける側が左右異なり混乱するという問題が解消される。
【今日のダジャレ句】 乗り方を 改革すれば 記事に載り
« 大閃光ブレード(No.4727) | トップページ | 磁器製歯ブラシスタンド(No.4729) »
「02コト」カテゴリの記事
- 商品の区分展示(No.5598)(2022.08.13)
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- アウトレットブック(No.5594)(2022.08.09)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
「未分類」カテゴリの記事
- 幸せの赤いメガホン(No.5596)(2022.08.11)
- 中華まんケース(No.5595)(2022.08.10)
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
コメント