昆虫食(No.4705)
今注目されているローカルフード。これからの世界の食糧問題を考えると貴重な食材。
左端は味付シルクワームとバッタの串刺し、2番目はシルクワーム、3番目はバッタのミックス。サンプルは代わりに昆虫のプラモデルが使われていたのはご愛嬌。世界各国では昆虫食は当たり前らしい。日本でもハチの幼虫やイナゴの佃煮は食されているので慣れの問題。とはいえやはり普及するには時間がかかりそう。昆虫を育てるには環境への負荷も少なく未来食として宇宙食としても注目されている。
【KAZの視点】工場で野菜を生産するように昆虫も自動的に生産され流通するようになる。
【今日のダジャレ句】 昆虫食 無視されないで 蒸しされる(>_<)
« 滑走路の構造(No.4704) | トップページ | 監督選手プロデュース弁当(No.4706) »
「01モノ」カテゴリの記事
- 29秒で着れるきもの(No.5531)(2022.05.16)
- シースクーター(No.5529)(2022.05.13)
- ラジカセ缶(No.5527)(2022.05.11)
- レトルト亭(No.5525)(2022.05.09)
- ワンハンドランチ(No.5523)(2022.05.06)
「飲食物」カテゴリの記事
- ヒッチーズ(No.5519)(2022.05.02)
- 花チーズ(No.5517)(2022.04.29)
- 巣こもり卵(No.5509)(2022.04.20)
- スイートリップ(No.5505)(2022.04.15)
- ご当地ラーメン大集合(No.5492)(2022.03.31)
コメント