寄港地のバスツアー(No.4639)
下船すると写真のようにずらりと同じ会社の観光バスが並ぶ。マニラにて。
企画するのは現地のエージェントだと思いますが、申込受付は船会社が請け負っている。事前にネットで予約することも、直前に船内のデスクで申し込むことも可能。大きな寄港地では選択肢が10件以上ありどれにしようか迷うくらい。地元への経済効果は大きく、近年日本の港では誘致合戦が激しくなっていると聞きます。観光目的の人々がどっとまとまってくるのですから大変なことです。
【KAZの視点】船会社と寄港地はwin-winの関係を築ける、乗客にも実入りがないものか。
【今日のダジャレ句】 寄港地の 経済効果 すぐ効こう
« らくだライド(No.4638) | トップページ | 子供用コイン遊具(No.4640) »
「02コト」カテゴリの記事
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- ホテル内誘導動画(No.5586)(2022.07.30)
- 局所空調(No.5584)(2022.07.28)
「太平洋クルーズ特集」カテゴリの記事
- 船への出入り(No.4684)(2019.08.08)
- 折りたたみ式チケット(No.4683)(2019.08.07)
- 喫煙所(No.4682)(2019.08.06)
- 金属製の足跡(No.4681)(2019.08.05)
- クッキングショー(No.4680)(2019.08.04)
コメント